広島・ゲーム・サービス 1月例会報告

 

 プレイされたゲーム

(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから(^^;)

プレイの内容

本当は、去年の年末に今年の頭と、2回特別例会があったのですが、
記録員の私が風邪を引いて欠席したので報告もないのです。
ついでに、今日はデジカメを忘れたので、写真はなしです。
 
私は、最近HGSで流行していた、中央軍集団、東へ、をやってみました。
普通にやっていればソ連軍が勝つだろうという結論が出てしまってるという事で
私がソ連軍を受け持ってプレイ。
共用掲示板にあった基本作戦を採用して独軍の攻撃を待ち受けます。

歩戦の極端な分離を避けて確実に補給線を確保しながら進撃してくる独軍に対し、
ソ連軍はと言えば都市に立てこもった戦車が自殺攻撃で着実に消耗していきます。
が、都市にスタックしてこもっている戦車師団は戦闘力がかなりある上に
合計4ステップあることから、自殺攻撃を行ってもなかなか死にません。
結局ドイツ軍は力押しで攻め落とすはめになり、ドニエプル川周辺へ
ソ連軍の集結を許す事になります。
こうなるとドイツ軍は苦しい。勝利条件を満たすためには
自軍補給源まで道路沿いに補給線がつながる必要があるのですが、
補給による制限の甘いソ連軍はドイツ軍戦線の隙間から浸透して
ゲリラ的に道路を断ち切ってくるのです。
おまけに正面には人海戦術による軍服の壁。
どうかんがえてもドイツ軍には勝ち目がないだろうと言う事がはっきりしました。
 
多分、ドイツ軍が勝てる手段があるとすれば、補給など無視して機械化部隊が突撃し
補給の制限など気にせず移動を続け、補給切れになっても
2移動力でひたすら東に突き進みまくりソ連の増援が出そろう前に
快進撃で突破ヘクスを押さえ込んでしまう事でしょう。
歩戦の分離を恐れていては独軍が必ず負けることは確かなようです。
 
赤い夕日のナポレオン。フランスが最終ターン、3以下を出したら負ける、
というところで2を出して負けていたようです。
しかし、最後の土壇場で五分五分の勝負なら、フランス軍やや有利なのかもしれません。
実際、私もプレイして、フランス軍がそんなに物量に劣るような気はしませんでした。
むしろナポレオン以外のフランス軍指揮官の能力が、連合軍の普通の指揮官の能力より
明らかに劣ることのほうが足かせになるようです。
 
激闘!〜、今回は製品版からプレイする人同士の対戦でした。
最初の頃のソ連軍による強烈な突破に翻弄されるドイツ軍は
増援の装甲師団を得て一時は反撃して盛り返した物の、
丘への不用意な攻撃で反撃部隊を押さえ込まれてサドンデス負けしていたようです。
だからドイツ軍はチットを引きまくるようにって解説記事に書いてあるのです。
ドイツ軍には「おれのけつをなめろ」があるから、チットを引きまくっていても
ユニットの混乱を回復するチャンスがあるのですから。
もっとも、解説記事の内容も、一度体験してみないと
一体指して何を言っているのか理解出来ないというところはあるようです。
 
余った時間で1855をプレイしました。
その決着がついて、さらに1時間余ったけれども誰もそういう
端切れの時間にプレイ出来るものをもっていなかったので
ワールド・タンク・ミュージーアムの鑑賞会をやってました。

感想

中央軍集団、東へ!。あれだけ過激なドクトリンルールを入れていてさえ
ソ連軍はスモレンスク周辺をがちがちに固めるだけのゆとりはありました。
一つには、増援が全部モスクワ方面から登場してきて、
南方から湧いて出るというわけではないからであるような気はします。
21軍あたりは、ゴメリ方面から登場する部隊だと思うのですけど。
 
激闘!〜、ソ連軍が突き進んでゲームにならない、という実例を始めてみました。
実際ドイツ軍がチットを引かずに戦線を張るために混乱回復を優先すると
ソ連軍は楽々とドイツ軍を排除して突き進めます。
ソ連軍の突撃に正面から立ちふさがるべきではなく、受け流して
戦力が整うのを待つべきなのです。
ビギナーズガイドにもそう書いたつもりなのですが、
結局ビギナーはことごとく実体験してしまうもののようです。
解説書いてさえこうですから、ましてゲーム単体だけを用意して
プレイヤーに任せていれば、どんなゲームだって、
バランスが壊れているように言われるのはむしろ当然なような気がします。
第一、前から書いているように、初プレイで駄目なら次プレイしてくれる相手を
見つける事は至難でしょうから。
 
もっとも、激闘!〜の場合、ビギナーズガイドの出来が悪い、
と言われればごもっとも、としか言えないですけど。

戻る