広島・ゲーム・サービス 3月例会報告

 

 プレイされたゲーム

(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから(^^;)

プレイの内容

今回は4人集まりました。
今回も2月同様にNapoleonic Warがプレイされました。
 
前回はルールを十分に読み込んでなかったと言うことで再プレイ。
今回私はロシア担当でした。
持ち主がソロでやって来た事前の作戦研究ではフランスが第一ターンに
オーストリアを降伏させない限りフランスには勝ち目がないということらしいのです。
というわけで、持ち主殿がフランス担当でした。
 
第一ターン、定石通りにフランス軍はオーストリアに侵攻。
電撃的にウィーンを陥落させます。
しかし、ここからがカードゲームの本領で、ロシアやイギリスが
オーストリアに支援の”カード”を送り込んでいきます。
ルール上”RESONSE ”はいつでもどの戦闘にでも使えそうなのです。
正直この解釈に自信はありません。このルールではフランス不利ではあろうと思います。
まあ、あまりにフランスが凶悪すぎるのも考え物なのですけど。
とにかく、ロシアは後方支援を重視、イギリスは定石通りにローマを落とします。
オースリリアは支援の結果ともかく2以下を出せば降伏せずに済む程度まで防衛しました。
そしてダイスの目は・・・2。
 
終了チェックをくぐり抜け(かくターン終了時にさいころを振って修正後6の目が出るとゲームが終わる)
第二ターンの開始です。
フランスはオーストリア撃滅戦を継続します。イギリスは全力でプロイセンを参戦させようとします。
そして、我がロシアはトルコとの同盟に全力を注ぎました。このゲーム同盟国も列強のうちで
同盟すれば軍隊ばかりではなくカードも自由に使えるようになるのです。
このゲーム、中立国はイベントカードをイベントとして必ず使ってしまいます。
そして、イベントカードの中にはフランス軍有利な物もけっこう入っているのです。
それらを封じるためにでも同盟する価値はあります。
しかし、そうやってオーストリアを見殺し同然にした結果オーストリアはぼろぼろ。
めでたく降伏してしまいました。
しかし、その間にイギリスとロシアはフランス本国に侵入。
終了チェックは失敗し、英露連合軍によるフランス本国戦が準備されたのです。
 
第三ターン。スペインで反乱を起こすカードを使ったロシアはスペインと同盟すべくカードを使っていきます。
とうとう同盟国の無くなったフランスはパリに戦力を集中しますが、
イギリス、プロイセン、ロシアはフランス国内を蚕食してゆきます。
オーストリアは降伏の結果このターンはフランスと戦争が出来ません。
とりあえず自重します。
このターンもゲームは終わりませんでした
 
第四ターン。連合軍はオーストリアに圧力を加えて無理矢理に対仏大同盟にくわえます。
確かに対仏大同盟側の方が強力なうえに、オーストリアは弱体で
オーストリアを分割する方がフランスを崩壊させるよりよほど楽なのです。
こうしてオーストリアをくわえた対仏大同盟はウェリントンを総大将に
反仏同盟軍を集結させてなんどもパリを攻撃します。
二倍以上の損害を連合軍にくわえていたフランス軍ですが、圧倒的な
連合軍の物量の前に屈してゲームが終了しました。
やはり、第一ターンにオーストリアが降伏しなければフランスは勝てないようです。
 
ハウスディバイディッドは、私がやったことがなかったので南軍をやらせてもらいました。
南軍騎兵部隊が北部工業地帯を蹂躙して南軍が勝利しました。歩兵が騎兵が切り開いた
突破口の後ろから浸透攻撃を掛けたこと。そして、行動のさいころが走ってくれたおかげで
蹂躙戦が出来たのが勝因だったようです。なるほど、南軍は初心者向けですね。
 

感想

一読でルールを把握するのは難しい物です。
前回のプレイと今回のプレイとではルールがずいぶんと違ってました。
それでも基本的な流れが変わらなかったところを見ると、つまり
基本のデザインが良好だったのでしょう。
ルール解釈の間違いがバランスに対しては中立的だったようです。
 
さて、今日考えてみるのは”ゲームの理論”。
どうもナポレオニックウォーズの場合、フランスはあえて”寛大な条件で降伏”させてやることも
1つの考え方であるようです。今回のプレイ、なるほどフランスは降伏しましたが
時間を提供したオーストリアは崩壊したフランスの巻き添えを受けたのです。
その隙に勢力を伸ばしたロシアが勝っては割に合いません。
お互いが不利になるつぶし合いより、お互いが利益になるように手を考えるべきなのです。
 
結局の所、目に見える戦果もすぐに手放さなければならないとしたら、
はじめから手に入れる必要もないということなのですから。
 
戻る