広島・ゲーム・サービス 12月例会報告
プレイされたゲーム
プレイの内容
11月本来の例会では、私が風邪を引いて休んでいたので
例会報告もありません。
というわけで、報告は1つ飛んで、12月の例会報告。
プレイされたのはWave of terror、ドイツが抜けないことで有名な
フルマップ2枚級のバルジゲームです。
写真はセットアップ時点での地図の様子。
ミューズ川がかすんで見えます。事実到底たどり着ける場所には見えません
私は中央部ドイツ軍(第5装甲軍)担当でした。
さて、第一ターン、奇襲修正などという便利な物無しに
ドイツは攻撃を開始します。
ひねくれた初期配置制限と、包囲されても少しも防御力が低下しないという
ドイツにとっては厳しいルールによって、連合軍は道路上に3個大隊を
スタックさせて拠点防御を仕掛けてきました。
拠点を正面から攻撃していられないのでどんどん隙間から浸透していきます。
北部、南部とも同様に進めるところは片っ端から浸透、攻撃は高比率が
立つところだけ選んで実施。
アメリカ軍はといえば、サン・ヴィットの防衛だけまじめに実施、
他は退却できるだけ退却して、包囲されないように交差点を押さえるだけの防衛体制を組みます。
第二ターン。
勝利条件上、ドイツは地図上の都市を占領しなければなりません。
さらに、補給ルールの関係で、スパのどこかにある燃料集積所を押さえねばなりません。
そして、それらは、地図のちょうど北東側1/4の地域に集中しているのです。
要するに、ドイツ軍はこの地域に重点的な攻撃を加える必要があるということ。
そこでドイツ軍の増援を最北部(第十五軍との隣接地域)に集中して登場させ、
バストーニュ攻撃には、第二装甲師団と26擲弾兵師団だけを派遣します。
装甲教導師団と116装甲師団をサン・ヴィットの背後に回し、
南部第七軍が浸透攻撃を継続していくのです。
一方アメリカ軍はサン・ヴィット防衛に主力を回して防衛、
ドイツも第一SS装甲師団(アドルフ・ヒトラー)をたたきつけます。
第三ターン。
サン・ヴィットは包囲したもの都市に立てこもるアメリカ軍相手に
アドルフ・ヒトラー師団が苦戦を強いられます。
バストーニュはやっと包囲、中央部は浸透攻撃を継続するのが精一杯。
そして、初期に包囲したアメリカ軍相手にドイツ軍の歩兵は包囲しての消耗戦が続きます。
ただ、普通でないことに、北方に回った第9SS装甲師団、第2SS装甲師団、
さらにドイツの全砲兵の半分を回しての〜つまり、ドイツ軍の主力による〜
北辺の攻撃でさらに二個連隊を包囲することには成功。ただし、
それをつぶすための消耗戦にドイツ軍は巻き込まれます。
アメリカ軍はといえば、北部では戦線を張って防衛し、南部では拠点防御が継続されてます。
第四ターン。
バストーニュ攻防戦が開始されます。
中央部では連合軍が次々と橋を落とすことに成功した結果、
攻撃は小休止、おまけに中央を守るのが教導装甲師団1つとなった結果
浸透攻撃さえ不可能になり、ドイツ軍は防御態勢に入ります。
北部ではたたき合いが続けられます。
第一ターンから包囲されていた連合軍はついに崩壊。
包囲戦を担当していた歩兵師団も前線へと移動を開始します。
連合軍はといえば、北部で限定的な反撃を開始、ドイツ軍が一枚だけおいているヘクスに
6:1前後の高いODDSで攻撃を仕掛けてユニットを少しずつ焼き払い始めます。
特筆すべきは、このターン補給集積所を制圧することに成功したこと。
これでドイツ軍は補給切れチェックから完全に解放されます。
第五ターン。
なお天候は曇りのまま。
サン・ヴィットを陥落させた第一SS装甲師団が。
しかし、バストーニュ攻防戦はなおも継続。
北方でのたたき合いはなお続き、一進一退。
中央部では浸透戦術が功を奏して徐々にではあるが着々と前進を続けます。
しかし、南方に登場した”パットンズ・ベスト”第4機甲師団が反撃を開始、
第5降下猟兵師団が狩られ始めます。
第六ターン。
ついに天候は晴れ。アメリカの空軍が到着します。
この航空部隊のためにバストーニュ攻撃部隊は大損害を受け
攻撃継続能力を失ってしまいます。
中央部はなお浸透攻撃、北方では、サン・ヴィット周辺の
残存部隊を撃滅した第1SS装甲師団と、ヒトラーユーゲントが
前線に到着、アメリカ軍を押し上げ始めます。
一方、南方ではパットンが総反撃を開始、ドイツ軍は
これに対処するために全力で防衛体制を整えにかかります。
ここで、時間切れとなりました。
感想
普通のバルジゲームとは、全く感覚が違う作品です。
とにかくドイツ軍の胃にこたえます。
包囲した部隊がのどに刺さった骨のようにじゃまになって、
これを片づけなければ先に進めないのです。
おまけに、連合軍の方が全体に戦闘力が高く、補給切れでも防御力は変化しない、
おかげで攻撃は損害の多い物となり、たたき合いの結果はといえば、戦果と損害が
あまり変わらないという始末。
それでも、ZOCが無いために、包囲してつぶしておかなければすぐに兵力不足に陥るのです。
普通のバルジゲームではZOCで固めてどんどん先に進めます。
これでは、全く感覚が違うのです。
ドイツ軍の楽しみは浸透前進ですが、これもアメリカ軍の数が整うまでの話で
アメリカ軍が一旦防御態勢を整えるや、浸透した部隊は連合軍に焼かれるだけ、
ハイスタックで守れば戦果より損害が多く、一ステップユニットで守れば
損害無しに蹂躙されていくのだからドイツ軍はたまりません。
結局、ドイツとしては攻め続けねばならず、
低比率でも攻撃せよ!が合い言葉というわけです。
作品としては、決して悪くはないとおもいます。
ゲームとして盛り上がりもあり、シミュレーションとしても間違ってません。
ただ、ドイツがいつ突破してくるかわからない普通のバルジゲームとは、違って、
ドイツは決して突破して地図上を走り回ったりはしません。
ひたすらたたき合うゲームなのです。
好きずきわかれるでしょう。ドイツ軍ファンには向かないと思います。
しかし、今までのバルジゲームが、あまりにもドイツ軍に有利だと感じられるなら、
プレイする価値はあるのではないでしょうか。