広島・ゲーム・サービス 10月例会報告
プレイされたゲーム
プレイの内容
今日はデジカメは持っていきました。
ところが、電池が切れていたからやっぱり画像はないのです。
せっかく用意したのに。
そういうわけで、今日はGWiEを1914年8月からプレイしたのです。
私の担当は西部ドイツ軍、もっとも、このゲーム、
東部マップと西部マップで互い違いなのですから、
担当をそれぞれ二つ用意した方が良かったかもしれません。
さてさて、英仏協商軍は、コマンド推奨のセットアップで
ドイツの攻勢を待ち受けます。
対するドイツ軍は、前回のプレイの教訓を元に、
ベルギー方面最重視の初期配置を実施します。
東部戦線では、ロシア軍が”全戦線”でスチームローラー作戦を発動。
対するオーストリア軍も、ブダペストから急行する、
初期配置コード”B”の部隊をすべて投入しての大消耗戦が繰り広げられます。
一方、西部ドイツ軍は”ハイパーシェリーフェンプラン”を発動、
アントワープを第一軍で包囲すると、騎兵部隊がガンを踏破して前進、
独軍主力がモンスのイギリス軍をOHL込みで破砕、さらにナミュール要塞も
たたきつぶします。
メッツの第七軍はロンウェーを占領。
対する英仏協商軍は、モンスの生き残りとリエージュ守備隊を海岸都市に逃がすと
主力部隊を西方にとって返します。
しかし、独仏国境線は可能な限り維持したままにします。
さて、八月後半、独軍は更なる攻勢を続けてブローニュを除く海岸都市を制圧、
ブローニュを騎兵で、モーブージュの要塞を歩兵で包囲し、
主力はパリ方面へ南下させていきます。
フランス軍はターンオーバー対策の反撃を開始、
独仏国境沿いの数カ所を食い破られ、ターンオーバーどころではなくなります。
一方の東部戦線は再びたたき合い、両軍青息吐息の状態に陥ります。
そして、戦略ターンAが到来、同盟軍には3個師団しか増援が無かったのに対し、
協商側には動員完了した部隊と、根こそぎ動員の守備隊がわいて出ます。
それでも9月はなお西部戦線では攻撃を続行、パリ方面への進撃を維持するとともに、
ブローニュ掃討のため兵力を集めます。
しかし、直後のフランス軍の反撃開始で攻勢はあっさり頓挫
そればかりか、メッツ方面でのフランスの攻勢に対応するために
兵力を捻出する必要が現れます。
結局、シェリーフェンプランによる大攻勢はここで息切れしてしまいました。
ブローニュでの消耗戦を避けて、イギリス軍がル・アールヴに下がってくれたおかげで
ドイツ軍も予備兵力を捻出できましたが、イギリス軍にもゆとりが現れたのです。
東部戦線では、動員完了したロシア軍がさらなるスチームローラー作戦、
独墺同盟軍を押しつぶしにかかります。
大損害を受けながらも必死に耐える同盟軍、増援の到着をひたすら待ちます。
そして訪れた戦略ターンB、このターンからドイツとイギリスにだけ塹壕”−1”の
修正が入るようになります。
そして、ドイツ軍にもやっとまともな増援がたどり着きます。
しかし、この増援は全部東部戦線に引き取られていきました。
補充は西部戦線に投入、どちらも戦力が逼迫しているのです。
しかし、そうやって集めた補充部隊でも防衛線は張り切れるものではなく、
フランス軍の反撃はメッツを包囲するところまで押し寄せてきます。
イギリス軍もル・アールヴから反撃開始、一ターンに一ヘクスずつ
独軍を押し込んできます。
東部戦線は増援を得たロシア軍がさらに攻勢を続けます。
両軍たたき合いで次々と部隊を失っていきます。
そして、戦略ターンC=1915年が訪れます。
このターンからいよいよチット引きが始まります。
独墺両軍の増援はそろそろ安定して登場するようになりますが、
イタリアの参戦の可能性も出てきます。
さて、セルビア軍はブルガリアの参戦とセルビアチフスを警戒して
セルビア国内への防衛に回ります。
東部戦線ではさらなる攻勢、レンベルグとケーニヒスベルクの前面まで
ロシア軍は押し寄せてきます。
一方の西部戦線でも英仏協商軍の攻勢は続きます。
ドイツ軍側も敵の弱点や大規模戦闘が見込めるスタックを叩きますが、
なかなか攻勢は止まりません、ドイツ軍はずるずると後退を続けます。
しかし、ついに英仏協商軍の攻撃も息切れするときが来ました。
戦略移動と司令部からの増援登場で”切れ目のない”戦線を形成することが
かのうな程度しか穴が空かなくなったのです。
さっそくターンオーバーを発動します。
良いことばかりはないもので、3/4月ターンにイタリアが参戦します。
予備として用意しておいた墺軍10個師団をイタリア戦線に回すハメになります。
戦略ターンD、同盟軍の増援は次々と押し寄せてきますが、
ロシアの増援はやっと息切れ、増援の二線級師団と
補充で登場する一線級師団とを差し替えて、ユニット数では
同数を東部戦線に派遣します。
そろそろドイツの補充もまともになり、
一線級師団はすべて回復可能になったのです。
しかし、頭痛の種はイタリア軍、戦力は大したことがない物の
とにかく膨大な兵力でオーストリア軍を少しずつ圧迫してきます。
オーストリアにはイタリア戦線に回す十分な兵力がないから仕方ない、
徐々に押し込まれるしかありません。
東部戦線では、ターンオーバーによって同盟軍はロシア軍に
ちょっとした打撃を与えて攻守を入れ替えることに成功、
以後独墺同盟軍が主導権を握っての戦いが始まります。
西部戦線では、協商軍対独軍のたたき合いがなおも続きます。
そして、戦略ターンE、再びターンオーバーを発動します。
東部ドイツ軍がターンオーバー準備を要請してきたのです。
そして、このとき、とんでもない”事件”がおきました。
墺軍の反撃でイタリア軍の側面にちょっとした”あな”が空いたのです。
しかし、その”ちょっとした”穴でも墺軍には十分でした。
背後から司令部を使って反撃を開始、イタリア軍は再び攻守所を変えて
退却を開始しなければならなくなったのです。
ここで、時間切れとなりました。
感想
とにかく、疲れるゲームです。
一ユニットしかいないヘクスを効率的に叩くために、
きちんとした戦力の計算が必要になります。
目の子勘定で適当に兵力を集めればいい、というわけにはいかないのです。
そうやって集めた兵力で、効率的に敵戦力を撃破していく。
敵の戦力が集中している場所を攻撃するために横移動で兵力を捻出する。
ターンオーバー対策に司令部を適切に配置して相手が適当な穴を空けられないようにする。
大規模戦闘の機会を見逃さず、敵の戦力を叩いておく。
それで何が起きるかといえば、単にお互いが消耗していくだけ。
一ヘクスを押し合いへし合いする以外の意味はないのです。
心理的にはものすごく疲れてしまいます。
しかし、もっと疲れるのは、ハイスタック同士がたたき合うと、
戦闘力の計算のためにスタックを崩しては組み直すことを
なんども繰り返さなければならないこと。
とても戦闘力の整ったスタックをいくつも作るほどのゆとりはないのです。
こういう事情で、このゲーム、ものすごく時間がかかる代物になってます、
8時間掛けて、まるまる一年も進みませんでした。
これを要するに、キャンペーンをやるには、 40時間ぶっ通しで
プレイしなければならない、ということになるわけです。
このゲームにどんな取り柄があるにせよ、
プレイアブルという取り柄がないことは確かです。
補給ルール、確かに補給切れ即除去、は外道ですが、
片道特攻移動が出来ないために補給切れで敵を除去する機会は
思ったより少ない物です。
せいぜい、無理な突破を試みた相手の根本を叩ききるか、
ターンオーバー前に穴を空けている相手を叩くか、ぐらいのものです。
ターンオーバーも戦略ターン事にしかおきないので、
戦略ターン直前に後手側のプレイヤーが気をつけていれば
”ハイパータンネンベルク”が起きることはないでしょう。
むしろ、不用意なハイスタックが大規模戦闘で
損耗していくことの方が危険なぐらいです。
塹壕が十分な厚みを持つまでは、大規模戦闘は圧倒的に
攻撃側有利なのですから。
まあ、やって損のないゲームでしょう。
ただし、決着がつくことを望むのであれば、
フルマップ二枚を保管しておける部屋を確保する必要があるでしょう。
記録しておいてまたやることが出来るたぐいのゲームではありませんから。
結論としては、ルールの簡単なモンスターゲームです。
決して悪くはありませんが、プレイするにはよほど気合いが必要でしょうね。