広島・ゲーム・サービス 11月例会報告


 プレイされたゲーム

(綴りは間違ってるかもしれません、メモ取りながらゲームしてないですから(^^;)

プレイの内容

今回は全員でウクライナ43をプレイしました。
プレイヤーは5人、ソ連軍3人ドイツ軍2人に分割、私はドイツ軍南方を担当しました。
テーマはもちろんクルスクで消耗したドイツ軍へソ連軍が襲いかかるというものです。
序盤、ソ連軍はハリコフの西方で攻勢を開始、攻撃の軸の一本を西へ、もう一本を南へ置いて
ドイツの戦線を圧迫していきます。
一方ドイツ軍は、南方ミウス川戦線にいる装甲2個軍団を引き抜いて、イジュムそばの
橋頭堡の掃討にとりかかり、ひとまず1ヘクスは押し返します。
が、第二ターンには新たな橋頭堡が生まれ装甲軍団はそれの掃討へと移動。
さらに、悪化する北方の状況に対応すべく、装甲軍団を一つ北方へと転出させます。
ミウス川方面では3ターンからソ連軍が攻勢を開始、機械化部隊が少ないために
進撃は遅いのですが、それでもじわじわとドイツ軍の戦線を押し返してきます。
ドイツ軍には、それに対応するほどの部隊はありません。
北方のソ連軍に対処するために機械化部隊を次々と引き抜かざるを得ないのです。
結局7ターン終了時(ほぼシナリオ1からシナリオ2へ移行する段階)には
だいたい史実通りの後退をすることとなりました。
終了時の戦線
写真は終了時の戦線

感想

ややひねたルールが多いように感じますが、プレイしやすい好ゲームです。
ソ連軍のスチームローラー作戦と、ドイツ軍の機動反撃 の対照もよく表現されてます。
ソ連軍にはドイツ軍の4倍の補充と、砲兵によるコラムシフト、さらには
損害を度外視して大消耗戦を引き起こす力を持つジェーコフがあって、
少々ドイツが防御力を固めたところで力業で撃破していくだけの能力があります。
対するドイツの武器は装甲軍団による機動反撃です。
装甲2個軍団を集中させて攻撃すれば大抵のスタックに4:1から5:1の比率で攻撃可能です。
そして、このゲームでは一旦攻撃して退却させれば退却したスタックは次のターン攻撃不能になるのです。
ドイツにはマンシュタインがいて、回復の機会が与えられるのに、ソ連にはそれがないので、
攻撃の中心をこれで叩けばソ連の出鼻をくじくことが出来るわけです。
だからといって、装甲軍団を前線に張り付けてしまうと、すぐにソ連軍による消耗戦に引き込まれます。
なにしろ、このゲーム、大戦力が集中している場所を攻撃すると損害が多く出るような
戦闘システムになっているのですから。
しかし、もう少し簡単なルールで表現できなかったのか?とも思います。
細かいルールが多いのは確かですから。
戻る