Re: 1817を調べてみると ( No.1 ) |
- 日時: 2013/09/17 21:50
- 名前: ウィリー
- 最新バージョンのルールでどう変わってるかわからないですけど
少なくとも、1.2.のルールのおかげで、鉱山会社の価値が前回ルールより上がって、橋会社の価値は下がってますね。 3.ルールは、前からだったように思います。10株売りが可能なのはエキスパンションルールを入れた場合だけだったような…… 4.ルールは、10株会社(大企業)に若干有利に働きますね。 5.6.ルールがあるから、あれだけ大量に会社が存在するんですね。空売り食らったら旧企業を破棄して新企業に買収させるという手があるのか……。
|
Re: 1817を調べてみると ( No.2 ) |
- 日時: 2013/09/27 03:23
- 名前: アマノ
- 1.そのとおりです。
2.そのとおりです。 3.基本ルールではそのとおりです。選択ルールで10株会社は空売りが10枚できます。 4.そのとおりです。2個を100で購入するとあるのを2個各100で購入すると読み間違えたようです。原文を以下に示します。 When a 5-share company converts to a 10-share company, it must buy two station markers for $100 provided the company has six or fewer station markers. 5.そのとおりです。ただし、列車を保有せずに運営ラウンドを終了すると直ちに株価が整理銘柄(赤)となり、会社は次の合併ラウンドで清算対象となります。 6.そのとおりです。会社が他社を入札します。整理銘柄(赤)はゼロ円スタートで競売され、買い手が付かなければ銀行が落札します。会社資金と落札金額を合計して借金を引き、残った金額を発行株数(2、5または10)で割った金額を株券と交換します。監理銘柄(灰)は10円スタートで競売され、買い手が付かなければ運営を継続できます。入札があれば内部株券はゼロ円で公開市場へ吐き出され、金庫の金と借金は落札会社へ引き継がれます。落札金額を発行株数で割った金額を株券と交換します。通常銘柄(緑)は社長が売却すると宣言したときに競売されます。現在株価×発行株数がスタート金額です。入札があれば内部株券を現在株価で公開市場へ吐き出し、代金を金庫へ置きます。金庫の金と借金は落札会社へ引き継がれます。落札金額を発行株数で割った金額を株券と交換します。競売会社の金を引き継いだ後に落札金額を払えるのがミソですね。 借金を引き継ぐタイミングで返済ができます。借金を引き継いだら1個あたり株価が1つ下がります。借金が限界突破するなら、落札会社も整理銘柄(赤)行きになります。
|
|