エターナルガール コーリング

(召喚少女)

 
 僕は、マストラダム学園召喚学科所属で、落第寸前の特待生。
召喚以外の科目は平均以上の成績なのに、召喚術が壊滅的に
ダメだったために、師匠のビルギエッタ先生から落第を宣告される寸前だったんだ。
 
 今は、とりあえず大丈夫。召還用の触媒、ケータイデンワを手に入れたんだ。
これを使えば、落ちこぼれてた僕でも、召喚獣を呼び出せるんだ。
ただ、先生からの評価は、それでもあまり向上してない。
なぜって、呼び出す召喚獣に問題があるからね。
 
「マスター。問題があるって言う言い方、いい加減やめてください」
「そーだそーだ」
「マスターは、わたしたちをそういう目で見てるんですね」
「料理人に何が出来るか、マスターはわかってますか?」
「わかってはいますけど、はっきり言われるとショックです」
「ごめんよ、そういう意味じゃないって、心から頼りにしてるって」
「どーだか」
 
 そう、ビルギエッタ先生に指摘された致命的な問題がこれだ。
召喚獣といっても、僕が呼び出せるのは全員知的召喚獣なんだ。
知的っていうことは、つまり、自分の意志があるということ。
自分の意志もあれば感情もあるから、僕の命令通りになんでも
やってくれるというわけにはいかない。
 機嫌をとったりお願いしたり、普通に人間とつきあうようにして
関係を良好に保って、初めて召喚できるんだ。
落ちこぼれ仲間扱いのギュンターくんだって、家畜的召喚獣が呼び出せるのに
僕にいるのは彼女たちだけ。はっきり言って、先生のクラスじゃ
やっぱり僕が成績が一番下扱いされている。
 
「それでも、追試は全部クリアしてますよ」
「そうだねまどか。だけど、全部追試だから、落ちたらそれっきりなんだよ」
「わくわくするね」
「どきどきするんだよ卯月」
「やっほー少年。ハーレム生活は楽しんでる?」
「ルテジアさん、急に現れないでよ」
「玄関は私が開けました」
「そうそう、マキに入れてもらったんだから急にじゃないわよ。
 なにもテレポートして現れた訳じゃないでしょ。それに
 この家は元々あたしも住んでたじゃない」
「それは覚えてます」
 
 そう、昔々、僕がまだ小学校に行く前には、ルテジアさんも
この家に住んでたんだ。まだ魔族との戦争が激化する前だよ。
 
「郊外に家を買ったから出てったけど、少年をおいて行くのは
 おねえさん心配だったな」
「心配なら、マスターを連れて行けばよかったんじゃありませんか?」
「まどか、そういう事情じゃないんだよ」
「少年、変に勘ぐるな。あたしは郊外に住みたい気分だったの」
「だけど、もうちょっと便利なところに建ててもよかったと思うよ」
「仕方なかったのよ。あたしの予算じゃあそこしか土地が買えなかったんだもん」
「商売するにも不便ですよね」
「だけどマキ。魔法の道具屋としては、神秘的な雰囲気があっていいでしょ」
「ええ、そうですね。…ですが、いついってもお客さんを見ないです」
「まどか、それは言わないでよ。商売下手だから仕方ないんだからさ」
 
ルテジアさんはそういって笑ってみせる。
だけど、お客さんがいない理由は、へんぴな場所だとか
ルテジアさんが商売が下手だとか、そういうこととは違う。
いや、置かれている状況を考えると、ルテジアさんは
むしろかなりのやり手じゃないかな、って思う。
 
「じゃあさ、ボクらで宣伝してあげようよ」
「んー。やめたほうがいいとおもう」
「マスターなんで〜。ルテジアさんだって、お客さんが来た方がいいよね」
「卯月、気持ちだけもらっとくわ。あんまり賑やかになられても困るのよ。
 忙しくなったら遊んでられないわ」
「遊んでばかりでは、生活できないでしょう」
「そこらはほら、あたしは節約上手なのよ。
 森の薬草なんかを、街の薬屋に卸したりして、それなりに稼いでるし
 お店の売り上げだけには依存してないわ」
「まるで森の魔女ね」
「あはは、言い得て妙」
「姉さん、あまりシャレになってないです」
「そういえば、ルテジアさんとマスターって、どういう関係なんですか?」
「あれまどか。まだ聞いてなかったの」
「おおざっぱにはマスターからお聞きしました。
 育ての親だという話でしたけど」
「そうよ。こいつ」
 
そういって、ルテジアさんが僕の頭を平手で打つ。
軽く叩いてるんだから痛くはないけど、やっぱり痛い。
 
「大げさに痛がるな。男の子でしょ。
 あっと、こいつの母親が、こいつを産んでから
 結構早くに亡くなっちゃって、それからあたしが
 こいつの面倒をみてたってわけ」
「ねえルテジアさん。なんでそういうことをしてたの?」
「ま、あたしも親がなくって、拾われ子だからかな。
 ま、こいつの両親は心が広くって、実子どうように育ててくれたけど
 いい人って、あんまり長生きしないのよね」
「えーっ!ルテジアさんも若死にするのーっ!」
「卯月、ほめてるんだか、嫌みなんだか、わからないリアクションね」
「もちろんほめてるんだよ」
「ありがと。まあ、そういうわけで、こいつが一人前になるまで
 こいつの面倒を見てたってわけ。父親まで結構早くに死んじゃったし
 あたしも、特待生で入学するまでは気が気じゃなかったわよ」
「入学してからも、気が気でなかったのではありませんか」
「マキ、それは言わないで」
「まあね。特待生で入学したから、卒業したら王国軍に入って
 なんとか一人前になるだろうって思っていたら
 落第寸前でしょ。ほんと、お姉さん心配したんだぞ」
「今はちゃんと召喚できるようになりましたよ」
「ケータイデンワのおかげででしょ。これをなくしたりしたら
 また、落第寸前の落ちこぼれに逆戻りね」
「わかってるよ」
「マスター。どうして、普通の召喚術を覚えないんですか?」
「覚えないんじゃなくて、出来なかったんだよ」
「それは、出来ないんじゃなくて、やらなかったんでしょう」
「わぉ!」
「すっとんきょうな声を出してどうしたんですか」
「あら、いらっしゃいませ、アスレイさん」
「来たわねアスレイ」
「ええ、来たわよ」
「ちょっと晶、一体こんどは何が始まるの?」
「マスター。外を見てください」
「外?…ああ、春だね。いろんな花が咲いている」
「花が咲けば、花見です」
「あなた方には、そういう風習があるそうね」
「それでアスレイ、花見と、アスレイがここに来たことと、何か関係があるの?」
「花見といえば宴会。宴会となれば、主役は宴会料理です」
「ふふん。花見なら、主役は花でしょ。花の精霊の召喚術に
 神聖魔法による開花術。物理魔法で花が散らないような工夫をしたり
 魔法使いの腕の見せ場はたくさんあるのよ」
「わー、アスレイすごい」
「なんだか、馬鹿にされたような気がする」
「そんなことないよ。すごいね。ボクなんか、ゴミを燃やすのが専門なのに」
「ゴミはすべて持ち帰りです」
「えーなんで。燃やしちゃえばいいのに」
「卯月、火事になったらどうするんだよ」
「火事にならないように燃やすのが腕の見せ所」
「卯月さん、失敗したら宴会どころでなくなります」
「ちぇー、つまんない」
「無茶言わないでよ。…それで、宴会勝負をするために来たんだねアスレイ」
「簡単にいうとそうよ。さあ、出かけるわよ」
「へえ、宴会芸の勝負をするのね。そういうことならお姉さんも大得意よ」
「魔法対決です」
「料理の魔法を見せてあげるわ」
「はー。なんでこう無駄に熱血するんだろう…」
「マスター。姉さんにとっては、これがコミュニケーションなんです」
「だといいけど」
「ほら少年。ぼやぼやするな」
「今行くよルテジアさん」
 
こうして、僕らはなし崩し的に花見に出かけることになった。
そして、ルテジアさんの話も、なんとなくうやむやになった。
 
穏やかな春の日の、平和なひととき。
だけど、今の時代は、少なくとも、ルテジアさんが
町中で、人間と同居して暮らせるほどには、平和じゃない。
 
ばきっ!
いったー……
 
思わず後頭部を両手で押さえる。
 
「だから難しい顔するなっていってるでしょ。
 あんまりやってると、おねえさん、怒っちゃうぞ」
「ルテジア、あんたすでに怒ってるでしょ」
「く、苦しい苦しいってばルテジアさん」
「ギブ?」
「ぎ、ギブアーップ」
 
いきなり関節技なんて極めないくださいルテジアさん。本気で痛かったんだから。
 
「なんか、みんなの輪に入り切れてないみたいだったから
 ちょっと話題を作ってあげたのよ少年」
「もっと別なやり方はないんですか」
「贅沢言うな。あたしだって、そんなひょいひょいと話題作りを
 思いつくほど芸人じゃないんだから」
「はいはい、どうもありがとうございました」
「マスター、大丈夫ですか?」
「ああ、大丈夫だと思う」
「一応、ヒーリングをかけておきますね」
「ありがとうマキ」
「惰弱ね、あの程度でヒーリングが必要なんて、鍛え方が足りないわ」
「アスレイも受けてみればわかるよ。あれは本当に痛いんだから」
「かけられるのがすでに油断よ」
「はいはい…」
 
 それは、言える。僕のような特待生が学費免除になるのは王国軍に入ったらの話だ。
そして、今、魔族との戦争が続いてる中だと、王国軍に入れば実戦参加だ。
これが実戦なら、死んでたな。
 
「そのためにこそ、私たちがいるんです」
「そうそう、頼りにしてよ」
「マスターをお守りするのが、私たちの仕事ですから」
「毒を見分けることもお任せください」
「マスター。…マスターは、1人じゃありませんから」
「少年、…いい仲間を持ったわね。お姉さん、うれしいわ」
「召喚獣に元気づけられるなんて、マスターとしては、ちょっと情けないわね」
「まあ、そこがいいんだよ、…たぶん」
 
 そうだな。知的召喚獣しか呼び出せないというのも、悪くないかもしれない。

 

戻る