【シナリオ16】寒い国から来た真夏の夜の夢
10年ぶりの寒い夏がやってきた。
東京地方でも全然夏らしくない。とにかく真夏日が来ない。
夏らしくなければ夏休み気分も盛り上がらない。
というわけで、夏休みに入ってから第二科学部はずいぶんとだらけていた。
が、イデア理論研究をやっているところが、どこも同じようにだらけているわけでもない。
ここは、東京のどこか。藍仙高校に無理矢理送り込まれた野田が呼び出しを受けてる所だ。
「前回の作戦は、成功であった。君がもっと上手くやってくれれば大成功だったのだがな」
(無茶言うなよ・・・)
心の中でぼやく。大体がまともに起動せずに勝手に崩壊するような代物が
何の援護になるというのだ?
大体が話を聞いていると、あの第二科学部が持っているオーギュメントの方が
第一科学部が持っているMIT製より遙かに高性能だと言うではないか。
そうと知っていればわざわざ第一科学部に入ってない。
にもかかわらず第一科学部に入ったのは本部の命令だ。
その程度の情報に振り回される自分が恨めしい。
しかし、野田の思いとは全然無関係に新しい計画は動いているらしい。
「残念ながら我々の技術陣は自力で特殊空間を作り出すには至っていない」
(そんなんでよくディゾナント作る気になるよ・・)
「君のオーギュメントを使って我々のディゾナントの性能試験を行いたいところだが、
残念ながら君のオーギュメントに万一の事があっては取り返しがつかない」
(っていうか、そんなのに壊されるほど出来悪くないんじゃ・・・)
「そこでだ。我々の新型ディゾナントを『君』に預ける。
適時使用して報告したまえ。必要な情報はそこに書いてある、一読して記憶するように」
(毎度毎度むちゃくちゃいうよ・・・)
「わかったな?」
「はい、わかりました」
こういうしかない自分が恨めしい。
こうして野田はまたまたやっかいごとを抱え込むハメに陥ったのであった。
ここは、某国の長官室。
世界中のエージェントからの報告と分析機関からの分析結果が机の上に並んでいる。
書類に目を通し、決済する。
だが、時々、書類ではないものもやってくる。
そのときには長官はそっとその宝石のような金属塊に手を当てる。
そう、報告システムが改良されて平文化に特殊な装置を必要としなくなったのだ。
某国の研究機関だって同じ所にとどまってはいないのである。
「ふむ、連中、また新しい何かを持ち込んできたか」
もちろん、その性能は知っておく必要がある。
仮想敵国の能力を正確に把握しておくことは長官の仕事だ。
「機会を作ってやるべきだな。経費もかかるまい」
長官は、早速シュリーマンに命令を下した。
「そういうわけだから、第二科学部も何か出し物を頼む。
話を聞くと、毎年第二科学部の出し物は派手で人気がらしい」
「今まではイベント好きな部員がいたからね。
みんな卒業しているから、今年はおとなしくなると思う」
今や毎年の恒例行事になった、藍仙高校の夏祭り。
生徒会が主体となって各部を回り出し物のとりまとめなどをやっている。
第二科学部も、イベント関係に熱を入れていた霰達が卒業してしまったとはいえ、
何もしないでは体裁が悪い。第一頼みに来たのは掛け持ち部員の二天である。
仮の顧問みたいなものだが、それでも多少は働かねばなるまい。
「・・・何をやるか一応提案してみるか」
『先生』それで、部員からの提案がなければどうするんです?
「霰に聞くしかないだろうね」
・・・霰に?
どうやら、今年の夏祭りも、ただでは終わりそうになかった。
もちろん・・・
「先輩達から話は聞いてます。絶対にこの夏祭りではあいつらは何かやるわよ!」
「そうですね。幽霊をグラウンドから生えさせるぐらい平気でやる連中ですから」
「(くすくす)・・・うちもやってみようかな・・・」
「だめです!南部さんはうちの部らしい仕掛け作りを考えてください。
人の迷惑になるようなものを作ってどうするんですか」
「Hi,そんなにangerするとblood vesselがbrustね。cool downするね」
「・・・・そうね。とにかく、第二科学部が騒ぎを起こしそうになったらすぐ止めるわよ」
最近は第一科学部の方が騒ぎの中心の様な気もするが、
とにかく、こうして第一科学部もまた夏祭りへ向けての準備を始めたのである。