【シナリオ14】寒い国からの転校生
「我が祖国のため、重要な任務を伝達する」
ここがどこであろうとあまり関係はない。
とにかく、東京のどこかで、藍仙高校ではない。
部屋の中には2人だけ。
部屋の中にはテーブルといすが1つずつ。
しゃべっている男は30歳前後だろうか?
窓を背にして立っている。少し自分に酔う傾向があるようだ。
もう一人、いすに腰掛けている方はもう少し若い。
大体15,6といったところだろう。
テーブルの上に置かれている紙をぼんやりと眺めている。
男の話の方に興味はないらしい。しかし、ぼんやりして聞き逃せば
後でどんな目に遭わされるかわかったものではない。
そのこともまた、若い方はよく知っていた。
「偉大なる我が祖国が危機にあるのは知っての通りだ」
そもそも偉大なら危機になることもないだろう。などと言ってはならない。
思ってもならない、専制国家とはそういうものなのだ。
「我が祖国の敵が、現在藍仙高校で秘密兵器の実験中だ。
細かい資料はそこにある。今すぐ目を通したまえ。
一読後は直ちに、この場で、焼却する」
よほどの重要機密であるらしい。読み終わるまで待つというのだから。
この時点で、初めてこの任務の重要性が理解できた。
自分は元々こういう場に向いた人物ではない。
呼び出された瞬間まで、何かミスをして怒られるのではないかと思っていたぐらいだ。
重要任務と聞かされても、そもそもここでは何でもかんでも重要なのである。
紙を一読する。想像を絶する話がそこに展開されている。まるでSFではないか。
驚いた表情で男の方を見た時、男の方はすぐに紙を丸めて灰皿の中で燃やし始めていた。
「わかったな。すでに転入手続きは済んでいる。
直ちに第一科学部に入部し、オーギュメントを入手するのだ。
その後の事は追って指示する。
なお、任務失敗の場合には、偉大なる祖国のため、大いなる献身を期待する」
大いなる献身だって?献身じゃなくて犠牲だろ、と思わずつっこみを入れたくなる。
要するに死人に口なしというわけだ。一回生きて工作員が捕まったために
究極的な任務に失敗し、祖国が窮地に陥ったことがある。
同じ轍は二度踏まないというわけだ。
「質問はあるかね?」
質問だって?・・・思わず『他に適任者はいないんですか』と言いたくなる。
もちろんそんなことが言えるわけがない。言えばこの部屋から生きては出られまい。
どうやら、オーギュメントなる存在は、インディージョーンズばりのフィクションではなく、
正真正銘の現実らしいのだ。
あんなものがあるなら、たとえ祖国が60年前の超兵器を手に入れたとしても、
竹槍同然の役立たずだろう。確かにこの任務は祖国のために必要なことなのだ。
ここまできたなら、覚悟を決めるしかない。
「ありません」
平和ぼけの若者は、いつしか祖国に殉じる気持ちになっていた。
「・・・(くすくす)・・・本当に掛け持ちが出たね・・・」
「全く、なんて事かしら」
「部長、物は考えようです。こちらからスパイを送り込んだという事にしておきましょう」
「二重スパイにならないって保証は?」
「そこまで考えてるようにはみえないですよ」
ここは、藍仙高校、第一科学部の部室。
新入部員獲得合戦で結局第一科学部は第二科学部に遅れを取ってしまったのだ。
第二科学部は掛け持ちがやたらに多いのだから仕方ない。
何より、当初予定とは違って、第二との掛け持ちまで現れる始末である。
そして第一科学部専任の部員は一人も無し。
「・・・(くすくす)・・・科学部らしさが伝わらなかったね・・・」
「Hi!Out of Doorにお客さんね」
今まで黙っていたエレナが扉の方を指さす。
なるほど、扉の前には少し気の弱そうな男の子が立っている。
いかにもいじめられっ子という雰囲気だ。
「・・・(くすくす)・・・」
安和が黙って扉を開けると無表情に頭を下げる。
「StandせずにCome inね。Nice to meet you.My name is Elena。Could you tell me your name?」
エレナにしては丁寧に名前を聞く。
「僕は野田潤って言います。あの、入部はまだ受け付けているでしょうか」
「もちろん。入部してくれる人は歓迎よ。岩田くん、入部届出してくれる」
「はい部長。・・・それにしても、 この時期に新入部員なんて珍しいですね」
「地道な活動のおかげよ」
地道な活動どころか、部活動自体第一科学部はてんでバラバラに近い。
エレナはさぼりがちだし安和は自分の作業に忙しい。
新入部員の小林に至っては、野球部と第二科学部と第一科学部の掛け持ちという、
身体がいくつあっても足りない生活をやっている。
第二や生徒会と張り合うのが部長の芹夏の仕事だというのだから、
結局まじめな部活動は岩田一人がやってるわけだ。
しかし、この野田くん・・・1年D組だそうだが・・となら、
普通の科学部らしい活動が出来るかもしれない。そう思った。
甘かった。
「あの、・・・ここに来れば、正義の味方になれるんでしょうか?」
「もちろんよ。学校の秩序と平和を乱す第二科学部と執行部に対して、
正義のために戦うのが我が第一科学部ですからね」
「・・・はい、僕、強くなりたいんです。」
「そのためには正義を愛する心を持つ事よ。・・・大丈夫。正義は最後に必ず勝ちます」
顔で笑って心で泣いて。結局うちにくる部員はこんなのばかり。
なんで科学部なのにこういう事になるのか。
岩田の苦難は終わりがないようだった。
『そういうわけで、オーギュメントの入手はすでに成功致しました。
ここからどのようにすればよろしいでしょうか』
いともあっさりと任務成功と指示を求める連絡に、
男は完全に拍子抜けしてしまった。
一体これはどういうことだ?相手は底抜けに馬鹿なのか、
それともこちらをおびき出そうという深謀遠慮か。
判断に迷うことばかりだ。
しかし、第二段階の手はずはすでに決まっている。
折り返し次のように指令する。
『入手した物が真正のオーギュメントかどうか確認せよ。
そのためにオーギュメント戦を第二科学部に対して
挑む事が出来るよう画策すること』
入手している情報が正しければ画策するまでもなく事件が起きるはずだった。
「ふむ・・・あの連中がねえ」
ここは、某国の長官室。
中東での戦いが終わったと思ったら次なるやっかい事である。
こう事件ばかり起きると、真の敵はもしかして身内、
いや、政権中枢の方にいるのではないかと思えてくる。
頭を振ってその考えを追い出す。
とにかく仕事だ。
あの連中がオーギュメントに手を出してくるとなるとやっかいだ。
しかし、排除するより、逆に連中をつり出すというのも愉快な作戦である。
少なくともイデア理論に関する限り、自分たちもDICEの研究とはよほど立ち後れている。
連中がDICE側に手を出さなかったのなら彼等の情報収集能力のほどがしれる。
「奴らの注文に乗ってやれ。
そして、こちらが奴らに気づいている事は気づかせないように」
長官にとっては気が楽な勝負だった。
少なくとも、第二科学部のような、恐るべき力と恐るべき脳天気さを備えた集団に対峙するより
よほど気が楽な勝負だった。
「やっほ〜。立香、元気してる?」
「はい、先輩。先輩はどうです?」
「私の方は全然だよぉ。アルバイト探してる最中なんだよ」
「先輩でしたらどんなアルバイトでも出来るんではありませんか」
「いつでも休みたいとき自由に休めるアルバイトを探してるだよ☆」
「先輩らしいですね。そんなところがあるんですか」
「ないから困ってるんだよ。あ、そうそう、これ第二で使ってみて」
「これって・・なんなんですか?」
「新型のディゾナントなんだよ」
「ディゾナントなんですか。何に使うんですか?」
「ペット用ディゾナントだよ。AIBOが流行だから作ってみたんだって」
「そうなんですか。面白そうですね」
「藍仙高校用に調整してあるから、藍仙高校の外には出ないようになってるよ。
その分楽しい動物にしてあるからね☆」
「はい、では、さっそく高校で起動してみますね」
その起動で、何が起きるのか。
立香は直感でわかっていたが、霰を尊敬する立香にとって、
それは全く問題ではなかった。ちょっとした、罪のないいたずらのはずだったのだ。
しかし、いくら危害を加える心配はないとはいえ、
虎型のディゾナントを学校に放って無事に済むわけはなかった。
そう、何もしなくても、トラブルは向こうから押し寄せてくるのだ。