【シナリオ07】夏合宿、海辺の大作戦

 
「長官、次回の作戦の承認をお願い致します」
「またか、今度はまともな作戦なのだろうな?」
「はい、我が軍の新型ディゾナントを投入して
 ターゲットとの技術格差を確認いたします」
「なるほどな、しかし、こんなものが使える場所に
 ターゲットを誘導する作戦が上手くいくとおもうのかね?」
「おそらくはうまくいくのではないかと」
「おそらく、では困るな。もう少し確実性のある計画は立てられないのかね」
「しかし、このディゾナントの大きさでは
 ターゲットのホームに投入することが出来ません」
「・・・・まあいい、承認しよう」
「ありがとうございます」
 
部下は長官室を退室した。
長官の方はため息混じりにつぶやく。

「これほど見え見えの罠に飛び込んで来るほどの酔狂人どもか。
 それでいて我々が勝てる相手ではないのだからな・・・」
 

 
「ねえねえ、先生先生」
「ん、どうした?」
 
ここは、藍仙高校の第二科学部部室。
霰がなにやら手紙を持って先生の元へやってきていた。

「ね、先生、懸賞に当たったよ。
 これで今年の合宿は学校に泊まらずに済むね(にこ)」
「懸賞?いつそんなもの出したんだ?」
「え、やだ先生、スーパーの懸賞で当たったんだよぉ」
「しかし、あれはペアでご招待と書いてなかったか?」
「そんなことないよ、ペンション丸ごと一つ貸してくれるんだって。
 交通費はこっちもちだけど、マイクロバスを借りればいいでしょ」
「そうか、ペンションを貸してくれるのか。なら悪いことはないな
 いっそのこと、知り合いを集めて出かけようか」
「わ〜い。じゃ、みんなに連絡してくるね」
 
霰は早速、幽霊を含めて全部員へと勧誘に出かけていった。
先生は携帯電話を取り上げる。
 
「・・・・ああ、私だ。P−8か?
 そういうな、休暇の予定を聞こうと思っただけだ・・・
 ふむ・・・察しがいいな、そう、予算不足でね・・・
 出来れば、希望者全員連れて行きたい・・・ああ、それだけあれば足りる。
 ・・・・重役というのは大変だな・・・・・・一泊二日だ、なんとかなるだろう。
 ああ、頼む・・・場所は・・・・」
 
どうやら、P−8に頼んで十分な宿泊施設を用意したらしい。
ついでにかなめさんと霧生も来るのだろう。
にぎやかな合宿になりそうである。
 

 
ここは、第一科学部の部室。
新部長金川の努力もむなしく、最近は忘れ去られたようになっている。
単純に科学部と呼ぶと、第二科学部を指すようになってきたぐらいだ。
「部長、なんだか話が大きくなってきてますね」
「みたいだな、最初のうちは第二科学部が合宿するという話だったが、
 いつのまにか生徒会主催でキャンプを開くという話になったようだな」
「どうします?うちも行きます?」
「当然、去年の借りを返さないわけに行かないだろう」
「ええ、で、なにか作戦でも?」
「ふっふっふ・・・だてに2年もつきあってない」
 
彼等もまた、なにか準備して出かけるらしい。
ただでさえ、ややこしい連中が来るというのに・・・
 

 
「・・・・・今度は、大丈夫なんだろうな?」
「仕事だ」
「前回はろくに戦闘も出来ずにたたき出されたじゃないか」
「わかっている。今回は人気のない場所に誘い出す」
「・・・新型ディゾナント、か。
 なるほど、こんな代物は町中に持ち出せる訳がないな」
「そういうことだ」
「で、俺たちの出番はどうなんだ?」
「データを持ち帰る」
「・・・・難しそうだな。
 クライアントからの追加情報だと、DICEの精鋭までやってくるのだろう?」
「その点は心配するな。クライアント側で手を打ってくれるはずだ」
「・・・あのガキどもだけ相手にすればいいのか」
「ああ、だが、油断するなよ」
「わかってる。前回で骨身にしみたよ 」
 
イデア理論に基づく兵器の開発は、どこでも密かに続けられていた。
DICE以外にも、二条院財閥が開発に成功したという噂は
すでにその筋では公然の秘密だ。
この技術で遅れるなら、さほど遠くない将来、
博物館に陳列する以外使い道のない兵器で固められた軍隊を持つことになるだろう。
 
やっていることは冗談みたいだが、あくまで、実行者は真剣だった
 

 
シナリオの目的:
単純に、襲い来る予定の新型ディゾナントから身を守ってください。
ゆとりがあれば、戦闘データを持ち出そうとする連中をとらえにかかってもよいでしょう。
あるいは、金川くん達と戯れるなり、一緒に来ているかもしれない
十夜達と一緒に何かしてもよいでしょう。
 
ただし、今回はあまり敵を甘く見ない方がいいでしょう。
今回投入してくるディゾナントは、かなりの自信作のようなのですから。