【シナリオ01】文化祭(前編)
ここは、藍仙高校生徒会室。
藍仙高校は比較的校則がゆるく自由闊達な学風を持っている。
だが、運営が緩やかだからこそ生徒の中には規律と規則を重視する人も出てくる。
「一体あなたは何をやってるんですかっ」
声の主は、二条院真理、藍仙高校生徒会の生徒会長だ。
事実上生徒会は彼女が動かしている。
「すいません」
こちらは、藍仙高校の生徒会副会長、銀山日和(かなやま にちかず)である。
科学部の部長でもある。
「謝るぐらいなら初めからきちんとなさい。
どうして第二科学部を押さえきれないの」
「はあ・・・なにぶん、なかなか活動中止に追い込む口実に欠けまして・・・」
「まったく、あの連中は規律をどう心得ているのかしら?
学外から妙な物を持ち込んだり、部活で妙な物を制作したり・・・まったく、許せないわ」
「まったくです、はい」
「そういうあなたも、なにか受け取ったようね」
「え、その・・・・研究用にですよ、研究用」
「それで、なにか分かったの?」
「いえ、まるきり理解出来ないことが分かったぐらいで・・・」
「・・・オーギュメント、ね」
「はい?」
「彼らがオーギュメントを使って悪さをするなら、私たちもそれを持たなくては対抗できないわ」
「ええ、それはそうでしょうけど・・」
「お父様の研究所で、オーギュメントの試作に成功したわ。
それを使って、彼らに対抗して、なんとか大人しくさせるのよ。
なにをやっても対抗できないと思ってるから、あんな真似をするんだわ」
「え、ええ・・・そうですね、はい」
「DICEなんて毛唐の会社になにもかも牛耳られるのも気に入らないわ。
大和魂をみせてやりなさい」
「は、はあ・・・」
なんともやっかいな話を押しつけられたものである。
「そういうわけで、なにか第二科学部の落ち度を探す羽目になった」
「部長〜またですか?」
「またとはなんだ、またとは。とにかく科学部のためにも、第二科学部は廃部にせねばならん!」
「そんなのが楽に出来るようなら苦労しませんよぉ〜」
なんとなく頼りない言葉を出しているのが、第一科学部副部長金川行博。
見た目と言葉は事実頼りないのだが、暴走する部長のサポートをしながら
実務をこなしているあたり、能力的にはただ者ではない。
「それで、第二科学部をどうやって止めるんですか?」
「そうだな・・・・なにか校則違反をしている現場を摘発するとかだな」
「校則違反って・・・うちの高校、校則なんて事実上ありませんよぉ」
「・・・困ったな・・・なにか活動停止に追い込めるような企画はないか?」
「幽霊部員でたたけませんかね?」
「幽霊部員?だが掛け持ちはいくらでも出来るだろう?」
「でも、文化祭に出るのはどれか一つの部だけですよ。
文化祭を利用して幽霊部員をあぶり出せばいいんです。
一応『部活動』として認められるには部員5人が必須ですから・・・」
「なるほどな、良い考えだ、早速実行に移そう」
なんとも、独創性のない作戦であるが、有効な手には違いない。
こうして翌日、生徒会の告示が掲示板に出たのである。
シナリオの目的
とにかく、第二科学部存続のために、文化祭を手伝ってくれる部員を5人になるように
勧誘しなければなりません。
五人集まらなければ第二科学部は廃部に成ってしまうのです。
手段はあまり選ぶ必要はありませんが、無茶をやっていると生徒会の妨害に出会うでしょう。
このシナリオの締め切りは7月15日(日)23:59まです。
リアクションは7月22日(日)までにUPする予定です。