【リアクション31】伝説の木の下で
伝説の木。
卒業式にこの木の下で告白したカップルは永遠に幸せになれる。
確かに、この木の噂は学校中を駆けめぐった。
が、一つ立香と霰が見落としていることがあった。
第二科学部の評判である。
第二科学部といえば、あやしげなディゾナントとか
怪しげな拳法使いとか怪しげな…
とにかく、なにがどうあろうと怪しげななのだ。
永遠に幸せになれる強制力が本当に発動したとしても
ラヴラヴにずーっと一緒。なんてまともに信じるより
合体してずっといっしょなんて落ちだという
怪しげな噂の方がまことしやかに伝わるぐらいである。
『沖縄にアルバイトに行きます。探さないでください』
一通の置き手紙を残して、司は卒業式の一週間前に旅立っていった。
「あー。逃げたな卑怯者〜。ちょっと、由樹ってば、なんで逃がしちゃうのよ」
「…シルフィさんも無茶いうよ…私が飼ってるわけじゃないからね…」
「部員なんでしょ」
「…元部員だよ…私の方が退部してるから…」
「あーあ。あの伝説の木が本物かどうかマナ姉に実験してもらおうと思ったのに」
「…自分はしないの?」
「パス!そんなオカルトちっくなの私の柄じゃないもん。
やるならすぱっとストレートにアタックしなきゃ♪」
「…相手、いるの?」
「マナ姉かな?」
「……」
「そんな目でみないでよ。ちょっとした冗談だって。
さすがに血のつながった同士じゃ問題あるでしょ」
「そういう問題なんですか?」
「あ、ジョージくん。誰か告白して欲しい相手でもいる?」
「野球が恋人ですから」
「…ちょっとうらやましいかな…」
「でも、由樹って野球推薦で進学なんでしょ」
「…大学野球は女子部員が参加出来るみたいだからね…」
「なんで高校野球だけ女子部員禁止なのかな」
「…高野連の都合だと思うよ…」
「たばこ吸ってる選手は許可なのに、ひどいよね☆」
「…そういえばね…」
いつのまにか、司の失踪は話題から消えてしまっていた。
多分、卒業式の日にいないと気づかれることすらないのだろう。
まだ卒業は先の話なのだ。
さて、この伝説の木の噂は、製作したお台場大学にも伝わってきていた。
こうなると黙っていられないのが、イデア理論を使っていろんな製作をする
技術を身につけるべく空木研究室に所属しているケースケくんである。
「なんて物を作るんですか。すぐに停止してください」
「停止って、一体何の話しかしら?」
「…おそらく…藍仙高校に設置した木の事でしょう…」
「ああ、ゲームに出てきた木そっくりに作った木ね。
あれがどうかしたのかしら?」
「一歩間違えれば洗脳装置になるじゃありませんか。
なんてものを作るんです」
「あれが本当にそういう機能あると思ってるの?」
「え?」
「…あれは…単にゲーム内の木を3次元に再現しただけですが…」
「ええと…霰はそうは言いませんでしたよ」
「…そうでしょうね…」
「強制力があるんじゃないんですか?」
「あるといえば、あるし、ないといえば、無いわね」
「どっちなんです?やっぱり伝説の木のイデア情報が入っていてなんらかの効果をもたらすんでしょう?」
「イデア情報が何らかの効果をもたらすとすれば、
せいぜい木の下にいる子がきらきら輝いて見えるぐらいかしらね。
そういう効果ならあるかもしれないけど、ほかの効果は…また別だから」
「またべつって、一体どういう意味なんです?」
「…まだ分かりませんか…」
「分かりませんかって、何も効いてないですよ」
「言っていいのかしらね?…どう思う?」
「別に言っていいんじゃない?ケースケくんだし。
あちこちしゃべって回ったりしないよね☆」
「P−7!一体どこから来たのよ」
「え?ついさっきだよ♪(あは)ケースケくんもしかして本気にしたんだ」
「本気にって…一体どういうこと?」
「…自分で説明したほうがよいかと…」
「(あは)私がやったっていうより、伝説の木の力っていうほうが当たり障りないでしょ♪
それだけのことだよ」
「…それだけって…それだけじゃないだろ!」
「ムキになって怒らなくていいって。使う相手は一人だけだから☆」
「一人だけって…」
「立香だけだからかまわないでしょ」
「…まあ、それはそうかもしれないけど…
でもそれなら強制力なんて必要は…」
「あるんだよ♪ちょっとだけ、ね」
「ちょっとだけって…一体何始めるつもりだよ」
「もう終わってるよ☆」
「終わってるって?」
「んーとね。注意していればとっくに気づいたはずなんだけど…」
♪あおーげばーとおーとしーわがーしのーおんー♪
などという歌を歌うような卒業式が藍仙高校で行われる訳がない。
が、自由な校風の藍仙高校といえど締めるべき所はちゃんと締めてある。
「みなさんは、これから、進学するにせよ、就職するにせよ、
それ以外の道を歩むにせよ、社会に出て行くわけです。
そうして、みなさんは藍仙高校で過ごした事を忘れていくかもしれません。
ですけれども、藍仙高校は皆さんの事を忘れることはありません。
そのことだけは、覚えておいてくれたら、と思います。
もう一つ、みなさんに藍仙高校が何か出来たか、それは知りません。
しかし、みなさん一人一人が、藍仙高校にしたことの結果は、
藍仙高校に刻み込まれているのだと言うこと、それを付け加えておきます。
最後は…バルカン星人風に行きましょうか。
長寿と繁栄を」
何が締めてあるのかはよく分からない。
そして、卒業式の式次第が終われば…あれ?
おい、卒業式に行かなくていいのか?
「あ、ああ…卒業式か。そういえば散歩しているうちに忘れてしまったな」
いいのか?それで・・・
そう、水橋伊織はぶらぶらと散歩をしていて、
つい卒業式場に行くのを忘れたのである。
行くのを忘れると、つい教室に入るのもおっくうになる。
…帰ろうか。
それでも、ちょっとだけ期待して、伝説の木の方へ歩いて行ってみる。
だれかいないだろうか?…いや、誰かいないかどころの騒ぎではない。
みんなあの木には出来るだけ近寄らないように歩いている。
まかり間違って「強制力」なんかにとらえられては迷惑だと思っているらしい。
普通の反応だろう。
だが、伊織は話が別なのだ。
もし、彼女がいるとしたら、そこしかあり得ない。
伝説の木の下に来た伊織。
そこにいたのは…
ここで、なぜか視線が足下に向く。
顔を見ようと思うのに、なぜか視線がゆっくりとしか上へ上がらない。
そして、周りが妙にきらめいて見える。
つまり、お約束の演出なのだが…
「伊織さん。約束の卒業式ですね」
「あ、ああ…」
「伊織さん、…あれから、気持ちは変わらなかったですか?」
何か話そうと思うのだが、全く声が出ない。
緊張のせいなのか、それとも、ほかになにかあるのか。
「…私、最初から伊織さんの事、気になってました。
でも、それと恋愛とはまた別なんじゃないかって。
それで、…ごめんなさい。気づいてなかった訳じゃないです。
私、多分、怖かったんです。…先輩のほか、誰も信じられなくて…。
伊織さん。これ、先輩が効果十分って太鼓判押してる木なんです。
先輩が言うことなんだから間違いないと思うんです。
強制力とか…そういうの、…あると思います。
それでも…その…私と、今、ここで、付き合ってくれる約束…してくれますか?」
…答えは、一つしかない。
「その…俺の気持ちはずっと変わらないよ」
ここでエンディングソングが流れる。
妙な演出能力が入っているのが仕様なら、つまりそれだけの事なのだろう…
だが、伊織は、この強制力 の意味をまだ十分理解していなかったのである。
「水橋君」
「はい、…すいません、卒業式を勝手に休んでしまって」
「いや、それは構わないんだ。…君はまだ卒業出来ないんだから」
「え、なんで…」
「単位が足りないんだよ。全体の出席日数は足りてるんだけど、
一教科ね…もちろん、進路が決まっていれば補習とレポートでなんとか
今からでも卒業させて上げられるとは思うんだが…
水橋君。進路が決まってないならいっそ留年したらどうかね?
今から慌てるより、もう一年掛けて進路を決めた方がいいのではないかな」
これが、つまり、強制力の正体であったようだ。
それにしても、 霰のやる事って…