【リアクション29】2003回目のクリスマス

 
「・・・・なんの用事かな・・・・」
「 あ、あの、三原先輩に頼みがあるんです」
「・・・・どんな頼みかな・・・」
「ええと、クリスマスパーティの事なんですけど、
 ・・・・」
「・・・大きい声で言いにくかったら小さい声で言えばいいよ・・・ 」
「あのでしたら・・・・」
「・・・・ふーん。練習したいんだね・・・・」
「はい、お願いします」
「・・・・それはかまわないけど・・・・・」
 
伊織は根本から間違えていたようだった。
ここは、応援団の部室で応援団員が一杯いる。
その応援団員はといえば、由樹が勧誘して集めてきた部員で
由樹のために応援団をやっているわけで・・・・
 
「先輩、本当にそんな練習させるんですか?」
「やめといたほうがいいですよ」
 
当たり前の事ながら、応援団員は全員伊織の
クリスマスパーティ対応練習には猛反対だ。
由樹が平然としているのは意味が分かってないからにすぎない。
クリスマスパーティに伊織が、立香相手に本番をすることと言えば
何をしようとしているかは大体想像がつくのである。
 
「何を言う、俺は・・・」

伊織はなんとか反論を試みる。

「話は全部聞いたよ☆」
 
そこへ登場したのが時の氏神・・・などでは全くない、シルフィだ。
 
「(にこ)クリスマスイヴのための練習するんでしょ。私が練習台になったげる」
「え、そ、それはその・・・」
「あー、その返答。実は浮気のつもりだったんだ〜。立香ちゃんにいってやろー」
「ち、ちがう。俺は本当に・・・」
「じゃ、べつに私でもいいんじゃない?」
「・・・ま、べつにシルフィでもかまわないけど・・・」
「はい決まり。じゃ放課後屋上でね」
「う、うん・・・」
 
とんでもない弱みを握られてしまった物である。
 

 
てな訳で放課後。
サンタクロースの扮装をし、ケーキの箱とマフラーを持っている伊織んは
どことなく場違いに見える。
仕方あるまい、真っ昼間の学校でサンタクロースもないものだ。
 
「はい、じゃ台詞をどうぞ」
「・・・あー…メリークリスマス」
「カーット!だめじゃない、そんな気の抜けた声じゃ」
「だ、だめかな?」
「だめだめだめだめ、7割感情を込めて3割演技」
「む、難しいことを」
「んーとね。じゃ、深呼吸3回」
「すーは。すーは。すーは」
「次にイメージトレーニング。…いい?これは映画なの。映画のシーン」
「・・・映画のシーン・・・・」
「そう、脚本通りにやれば上手く行くに決まってる。
 ちゃんと筋書きは出来てる。なにもかも台本通りになるんだって」
「台本・・・そうだよな、練習なんだし」
「・・・そうそう、じゃ最後にあっち見て」
「あっち?」
「うん、あそこにカメラがあるって思って意識してみて」
「カメラ・・・」
「そうそう、カメラ。あのカメラを意識しながらやると上手くできるよ」
「・・・・・・」
 
「じゃリハーサル・・・Action!」
「…メリークリスマス…」
 
ここでプレゼントをシルフィに渡す。
渡されたプレゼントにシルフィの視線が移ると
伊織がそっとつぶやく。
 
…俺は、…今日、男になるっ
 
ちょっと驚いたような表情で伊織を見るシルフィ。
そっとサンタの付けひげをはずす伊織ん。
 
一瞬視線があう。

そして、そっと伊織が肩に手を乗せてほっぺたにキスする。
ちょっとびっくりした表情を見せるシルフィ。
 
「…では、良いお年を…さらばだっ」
 
走り去る伊織ん。
呆然と見送るシルフィ。
 
「ぱちぱちぱち、やれば出来るじゃない、これなら本番でも大丈夫」
「え、本当に?」
「本当本当、私が言うんだから間違いなし。
 ・・・・でも、まあ・・・向こうの彼女にも意見を聞いてみようかな?」
「え?向こうの彼女って・・・・」
 
次の瞬間、伊織が固まる。
そう、実にお約束な展開というか、
「カメラがある」と言われたその方向にいたのは、立香その人だったわけで・・・。
 
立香は何も言わずに階段を下りていった。
 
・・・・・・・・・・・・・
 
「・・・んー。ちょっと雰囲気悪かったかな?」
「な、な、な・・・」
「マジでごめんて。あとでちゃんとフォローしとくから、ね」
「・・・・・・・・夕日のばかやろー〜っ!」
「だーかーらー・・・って。あ〜行っちゃった。ちょっと薬が効きすぎたかな」
 
ノーコメント。いたずらでもやっていいことと悪いことの区別ぐらいつけような。シルフィ。
 

 
そういうわけで、ここはクリスマスパーティの会場…のそばにある厨房。
 
「……馬鹿、そうじゃない。砂糖と塩を間違えるなって何度言えば分かるんだ?」
「おにいちゃんどうしたの。背中に妙な影背負ってるよ」
「うるさい!とにかく今年は人間が食べられる物を作れ!」
「・・・」
「上坂さん。人は時として理由のない悲しみにとりつかれる事があるのです。
 水橋さん。主は決して乗り越える事の出来ない苦難をお与えになることはありません。
 さあ、まずは会場のみなさんのためにケーキを作りましょう。まずは一口どうぞ」
「…バッキャロー!味噌入りケーキなんて食えるか、畜生っ!」
「あら、もったいない。上坂さんどうぞ」
「ん・・・あ、結構美味しい。おにいちゃんも食べればいいのに」
「な、なんで俺の回りはこんなんだよ〜っ!」
 
どうやら、伊織にとって、今夜は神も仏もサンタさんも出番がなさそうだった。
 

 
さて、会場では毎年恒例のディゾナントによるアトラクションが行われていた。
今年の出し物はといえば…
 
「本日は藍仙高校高校特設リングに多数のご来場ありがとうございます。
 それでは、青コーナーよりチャレンジャーの入場です。
 来年の事を言うと鬼が笑うと言いますが…鬼は鬼でもリングの鬼だぁぁ!!
 あぁ〜おコーナー
 大地を揺るがす超重量級長男マウント富士ぃぃ
 リングの華麗なる鳶職! 次男イーグル鷹ぁぁぁ
 セコンドには末女のダイナマイト茄子をつれてリングにやってきたー。

 迎え撃つはW.D.W(ワールド・ディゾナント・レスリング)チャンピオン
 あぁ〜かコーナー
 白い大地からやってきた深紅の用心棒マスク・ド・サンタぁぁぁ
 赤い鼻は闘魂の印、今日もサンタに付き従う!!レッドノーズトナカイ〜!!

 さあ、チャレンジャーが勝利して来年は良い年になるのか?
 それとも、チャンピオンが勝利して今年も良い年で締めくくる…おおーっとぉゴングを待たずに…
 でたーイーグル鷹の必殺三河屋キーックッッ!!
 汚い、コレは汚い!!

 それにしても見事に決まりましたねーブリザードさん」
 
 カーン
 
「今、決戦のゴングが鳴りました。
 申し遅れました、実況は私、クラッシャーケースケ、解説はトルネードARAREでお送りします」
 
そう、今回はプロレスの出し物で勝負なのである。
ちなみにレフリーはトーヤくん。セコンドは、マスク・ド・サンタ側にシルフィ
ダイナマイト茄子役にはかなめさん…ではなく、P−8がついている。
てか、なんでP−8?
「どうしても茄子は私がいいと言われてな」
・・・まあ、昔そういう役もやったことあるよなぁ・・・
 
「おおっと、出ましたレッドノーズトナカイの十八番ラリアート、
 イーグル鷹ダウン。トナカイすかさずフォールに入る。
 が、さすがはイーグル素早くかわすとここで人間ミサイルスパロー発射。
 この攻撃を同意もいますトルネードARAREさん」
「レーダーホーミングミサイルって意外と命中率低いんだよ☆」
「なるほど…その言葉通りイーグル鷹の人間ミサイルはトナカイに回避された〜っ!
 ここでトナカイイーグル鷹の両足を持ってパワーボム!パワーボム!さらにパワー〜と!
 ここでイーグル鷹パワーダイブで難を逃れた〜っ!」
「相手の力を利用してわざと勢いをつけて身体をひねって転がす技だね。
 でも、一歩間違えると自爆するからいい子はまねしないでね」
「どうやらそのようです。打撃が大きいのかイーグルがマウント富士にタッチ。
 いよいよ長兄マウント富士の登場。一体どんなプロレスを見せてくれるのか。
 おっと、いきなりのヘッドバット。これはトナカイ痛そうです。
 さらに重量を生かしてのボディプレス。続いてココナッツクラッシュだぁ!
 さすが技の総合商社、身体は大きくても動きに切れがある」
「どこかの横綱とは大違いだね☆」
「マ○ボノをここで引き合いに出さないでくださいARAREさん。
 あれは元横綱です。…と、ここで十字固めに入ろうとするマウント富士。
 あっと、ロープです。ロープブレイク。
 すかさずトナカイがマスク・ド・サンタにタッチ。
 チャンピオンサンタ、死角のないマウント富士にどう立ち向かうのか。
 マウント富士挑発のポーズで余裕を見せているぞ。
 おっと、サンタいきなり百裂張り手だ 、マウント富士の腹の脂肪が周辺に寄せ上げられていく!」
「まるでハートさまだね(はぁと)」
「しかーし!マウント富士はハート様ではなーい!
 百裂張り手は俺が本家だとばかりに怒濤の張り手で逆襲!
 サンタがロープに吹き飛ばされる。
 さらにマウント富士の人間ロケット〜」
「あの技は使わない方がいいのに・・」
「おお、サンタが攻撃を普通にスルー、マウント富士自爆だ〜っ!」
「H2Aみたい♪」
「おかげで天気予報が大変なのに笑いながら言わないで欲しいネタだが
 マウント富士これは痛かった。こんどはマスク・ド・サンタが挑発だあ
 『HO・HO・HOH』…サンタクロースらしいすばらしい笑い声」
「ほっちゃん?」
「いきなり子供の夢壊すようなこと言わないでくださいARAREさん。
 マウント富士怒り心頭だぁ…出た、マウント富士のベアハッグ!
 がぶりよる肉の恐怖。マスク・ド・サンタこれは打撃がきつそう。
 マウント富士がぎりぎりと締め上げていくっ!
 あ、ここでトナカイがブレイク!なんとか危機を脱しましたマスク・ド・サンタ。
 おおーっ!サンタが本気になった。コーナーポストに上ると華麗な煙突落とし!
 マウント富士の脳天に宙返りのサンタのかかとが炸裂だあ!
 さらにトンボ帰りからローリングソバットがマウント富士のアゴに炸裂。
 マウント富士だうーん。・・・あれ?サンタはフォールに行かない。これはどうしたことか?
 おおっと、悔しそうに立ち上がるのはマウント富士、一体何をたくらんでいたのか。
 マウント富士立ち上がったが苦しそう。どうやら煙突落としがかなり強烈だったようだ。
 目を回しているマウント富士。ここへサンタのプレゼント連打だ。
 ロープ際に追いつめられるマウント富士。さあどうする、どうする、どうなる。
 と、マウント富士起死回生の3776mキーック。
 これは強烈、宇宙意志でサンタが場外に吹き飛ばされた〜セコンドと激突。
 レフリーがカウントを始めます。1,2,3,…
 マウント富士は余裕の表情、これが決まれば絶対勝利と信じているようです。
 10,11,12,・・・と、なんだ、急にスモークが流れてきましたが・・・」
「SC空間を確認、空間安定化モードに移行します」
「ARAREさん、それって一体・・・」
「ノープロブレム・ケセラセラ・勝負を楽しめばいいんだよ☆」
「そういうものなのでしょうか。…っと、セコンドの姿が消えてマスク・ド・サンタだけになったぁ!
 いつのまにかトナカイも消滅しているぞ!
 3:1になったチャンピオンチーム。果たして勝機はあるのか。
 マウント富士の裏拳がマスク・ド・サンタに炸裂。
 続いて百裂張り手、さらには百裂キック、すべてマスク・ド・サンタにヒット
 これはマスク・ド・サンタサンドバッグ状態だ〜これではさすがのサンタといえど・・」
「消力だよ。全然効いてない」
「え?確かにマスク・ド・サンタには全く打撃が加わっているようには見えない。
 風に柳のれんに腕押し糠に釘、攻撃がすべてサンタに受け流されている〜っ!
 あっと、殴り疲れたのかマウント富士の動きが止まった。
 ここでサンタの必殺初日の出〜・・・え?初日の出って・・・
 マウント富士の頂上レーダーが撤去されたぁ・・・ああっ、手刀でマウント富士の髷を落としている。
 これは恥辱ですマウント富士。これでは力士廃業だぁ。
 恥ずかしさのあまりイーグル鷹にタッチ。
 イーグル鷹サンタにどういう攻撃で行くか?
 おおっ。イーグル鷹にマスク・ド・サンタ攻撃の隙を与えず
 瞬殺のオクトパスホールドだ。がっちり決まっているぞ。
 イーグルもがくが身動きとれない。レフリーが確認する・・・と、
 タオルです!ここでタオル!勝者マスク・ド・サンタ〜っ!」
「セコンドが戦っていいのならダイナマイト茄子にも勝ち目があったのに・・・
 え?それやったらおまえが乱入するだろって?えー。そんなこと・・かんがえてたけど(てへ)」
「解説が乱入しないでくださいARAREさん。
 25分20秒、オクトパスホールドでマスク・ド・サンタの優勝・・・」
 
そんな中、司はお約束のように栞んに捕まっていた。
 
「ね、今年もケーキを作ったんだよ。食べて」
「う、うん・・」
「今年は私の手作りじゃなくてごめんね」
「え?じゃ食べてみようか」
「うん。食べてみて」
 
司は、ここで気づくべきだったのだ。
なぜ、栞んが、自分の手作りでもないのにケーキを勧めるのかと。
 
ぱったり。
 
「もー。司くんてば冗談が好きなんだから。
 右左ちゃんの作ったケーキが美味しすぎて感動してるんでしょ」
 
いや、普通に気を失っているだけだと思うが・・・
 
「・・・なにをしてるのかしら・・・」
「あ、マナちゃん。司くんが冗談やってるところだよ」
「・・・・しかたないわね・・・私が運んで上げるからあとはよろしくね・・・」
「え?一人で大丈夫?」
「・・・シルフィのもりをするよりは楽よ・・・」
「あは、そうかも」
 
いや、おまえには言われたくないだろう・・・・
 

 
そういうわけで、傷心の伊織んは、一人マフラーと
それでも焼き上げたケーキを持って呆然としていた。
もちろん、厨房の中でである。
屋上に呼び出す気力もない。
 
第一、あれから立香には口もきいてもらえてない。
 
・・・はあ・・・
 
「なにやってるんですか?」
「あ、・・立香ちゃん・・・」
 
すたすたすた・・・
 
きゅっ
 
え?
 
「メリークリスマス☆」
 
ちゅっ。
 
え?え?え?
 
「先輩からききました。ドイツ風のクリスマスの挨拶なんだそうです。
 ドイツ語が覚えられなかったんで英語で。
 不器用で編み物が出来なかったから出来合のマフラーです。良かったら使ってくださいね」
 
たったったったった・・・(がらがら・・ぱたん)
 
・・・・今のって、今のって・・・
 
ほっぺたに残るキスの感触と、身体に残る立香のぬくもりを味わいながら、
伊織んは幸せな混乱の中で立ちつくしていた。