【リアクション19】Happy Christmas

 
「え〜今日はみなさんが待ちに待った終業式です。〜」

ここは、藍仙高校の体育館。
今日は12月24日、終業式の日である。
いつものように、普通の学校の校長先生よりは手短な終業式の挨拶のあとで
生徒は各自の教室に戻って、最後のホームルームに入る。

担任のない先生は終業式の後かたづけだ。
校長先生も壇上に飾ってある国旗を片づけてる。
 
「おや、逢瀬先生、どうしたんです。ため息なんてついて」
 
いや、あの先生がため息をついているのはいつものことだが。

「・・・(はあ)・・・どうして今日を終業式にきめてるんです。
 天皇誕生日が昨日でしょう・・・(はあ)・・今日が終業式でなければ・・・」
「ああ、逢瀬先生には本当にお世話になりますね」
「・・・(はあ)・・・これも仕事ですから・・・」
「いえいえ、今日を終業式にしたほうが、クリスマス会が開きやすいでしょう」
「・・(はあ)・・・やっぱり、そういうつもりだったんですね・・・」
 
この校長らしいといえば、この校長らしい理由である。
 

 
ホームルームが終われば生徒会と執行部、そしてなぜか風紀委員会が
パーティの準備に取りかかっていた。
 
「はい、小林くんそっちもって」
「いいよ、芹夏ちゃん」
「・・・(くすくす)・・・あと500mm左だね・・・」
「O.K.500mmだね」
「ああっ、行き過ぎ、センチじゃなくてミリよ小林くん」
「あ、ごめん」
 
安和製作のレザースポッターを使って直線を計りながら床に絨毯を引いていく。
なに?SC空間を使えばもっと早いのにって?
そんな霰じゃあるまいし。
 
飾り付けの方もおさおさ怠りはないようだ。
壁は金属を磨いた凸面鏡を使って空間を広く見せる工夫をしてある。
裏面に断熱材処理してあるから保温もばっちり。
隅っこには『寄贈:NMIC』と書かれているようだ。
え?なんの略かって?
『Nijoin Metal Indastory Co. Ltd.,』の略、要するに真理ぃの厚意である。
どうやら、今日も顔見せには来るらしい。
芹夏が張り切っている理由の一つはそれであるようだ。
 

 
パーティ、と言えば料理。
もちろん料理と言えばこの2人を忘れるわけにはいかないだろう。
 
そう、もちろん天城童に水橋伊織である。
パン食い競争の時には殺人パンの製作に命を賭けていた2人であるが、
今回はおめでたいクリスマスという事でおめでたい料理を次々と作っているようだ。
 
まともなローストビーフにまともな七面鳥の丸焼き。
そしてまともな尾頭付きの鶏の丸焼き・・・あれ?
天城くん、なんで尾頭付きなの?
 
「おめでたい料理なら尾頭付きですよ」
 
あ、なるほど・・・って、それは日本流・・・

「それが和魂洋才でしょ」
「わっ、栞なんでおまえここに」
「お兄ちゃんひどい。一生懸命お兄ちゃんのためにケーキを作ってるのに」
「お、おまえがか」
「先輩、顔色が悪いですよ」
「あ、ああ・・気にするな」
「にゃ〜」
「虎次郎どうした?・・あ、ケーキが焼き上がったな」
 
焼き上がったって・・・それ、どう見ても直径1mはあるぞ。

「パーティの主役はケーキだっ」
 
あ、そ・・・
 
こうして料理が次々とできあがっていく。
やっぱりこのメンバーでは当たり前の料理は出来ないらしい。
あれ? なんで天城くんってあんまり作ってないけど、どうしたの?
 
(先輩・・・だめじゃないですか、おめでたい料理に
  「仏地義理」や、「喧嘩上等」なんて言葉を書いちゃ・・
 治しておかないと)
 
そう、童はこんな事もあろうかと、他の人が作る料理を見張っていたのだ。
手早く文字の部分ををすくい取ると、予め用意しておいた
チョコレートのネームプレートと差し替えてしまう。

『☆Marry Christmas☆』
 

 
こうして作業を続けているうちにどうやら刻限がやってきたようだ。
校内放送の誘いで生徒とOBが会場へとやってくる。

受付にいるのは目の赤いサンタクロース。
いや、べつに霰の扮装ではない、ただのディゾナントサンタである。
動きもどことなくぎこちなくて、21世紀型ディゾナントと言うよりは
学天即(帝都○語参照)に近い存在である。
どうやら、今回はロボットっぽさにこだわったらしい。
いや、一番異様なのは受付サンタのくせに、トナカイのソリに乗ってる事だろう。
意味あるのか?・・・と、お客さんだ、ディゾナントくん、仕事仕事。
「なんだ十夜、おまえが高校に来るなんて珍しいな」
「・・・まあな」
「こんばんは、誠志郎くん」
「やっほ〜霞、霞のとこにも案内が来たんだ」
「うん。同窓会名簿に載ってる人にも案内状を送ったと聞いたの」
「そっか、ま、なんにせよさっさと中に入ろうぜ」
「柊ぃ、よだれが出てるよ」
「ああ?そんな事ないだろ。べつに食うためだけに来た訳じゃねえしよ」
「どうだか」
「そんなに心配なら、瞳さんが作ればいいとおもうの。
 調理室はパーティ中も使っていいって聞いてるの」
「あ、なんだ・・・じゃ、柊、人の料理食べちゃだめだからね」
「・・・残念だったな」
「いや、べつに・・・」
 
こらこら、受付前で立ち話してたら他の人に迷惑だろ。

「うん、そうかも。
 ね、みんなはいろうよ」
「・・・そうだな」
 

 
中では、サンタクロースが芸をやっていた。
もちろん目は全部赤い。
つまり、ディゾナントである。
動きはもちろんASIM○っぽくぎこちない。
だが、ちゃんと芸をやっているから不思議である。
 
ジャグリングをしているサンタもいる。
空を飛ぶサンタもいる。
踊っているサンタ(女性)
袋からプレゼント〜といってもヘリウムの風船だけど〜を配っているサンタ
火を噴くパフォーマンスをしているサンタ
トナカイと水芸をしているサンタ
その水を回収する水槽の中にいるサンタ
怪力芸をしているサンタ〜って、コナン・ザ・グレートじゃあるまいし。
 
会場の中央には天井に届くかという巨大なクリスマスケーキ。
もちろん伊織が作った今回の目玉作品である。
食卓の上にはシャンメリー(お酒は二十歳になってから)
よい子のみんなは飲んだら乗るなを守ろうね。
 
あ、乗ると言えば・・・ステージの上で徹くんがパフォーマンスを見せてくれるらしい。
会場の明かりがフェードアウトすると、ステージにスポットライト。
「あ、あの・・・み、みなさん・・・ステージの上をご覧ください・・・
 に、二年E組の氷川さんによる・・・その・・
 バイク・パフォーマンス・・・です・・・」

なぜか巫女さんの格好〜そりゃサンタクロースも巫女さんも白と赤だが〜の
二天が司会しての紹介が終わると、いよいよパフォーマンスの開始である。
長いウィリー走行でゆっくりと走る。
そして逆ウィリーして空ふかし。
そして逆ウィリーして空ふかし。
静止して前輪をブレーキでロック。そして
ローギアにいれ、おもいきりふかしてドーナツターン。
コンパスのようにくるくるとまわる。
ターンしながらそのまま走り、そして静止。
んでもって前輪を完全にロック。
そのままローギアに入れたままアクセルをおもいきり
ふかす。今度は回らない。後輪のタイヤを空転させて、
おもいきりタイヤスモークをあげて、そのままタイヤをバーストさせる。
 
そこで、バイクを降りるとヘルメットをはずして一礼する。
 
「ふぅ、どうだった?」
 
・・・どうだったって?
 
会場からの拍手が、その答えだと言ってよいだろう。
 
みんなが徹の退場を見送っている中、一人司会者の方へ近寄ってる人物があった。
小林司である。
 
「ね、二天ちゃんどうしたの?そんな格好して。
 いつもの木刀は?」
「・あ、小林さん・・・そ、その・・・霰さんに・・・
 せっかく会ったんで・・・」
「勝負したんだ」
「あ、はい・・・そ、その・・・そしたら、・・・罰ゲームだといわれて・・・」
 
せめて、Sロースの格好にしてくれればよかったのにね。

「刀が・・もてなかったら・・・同じです・・・・」
 

 
この高校にしては珍しく、例年とは違って、平穏にパーティが進んでいく。
顔見せに来た霧人と真理ぃが帰るまではべつに何事も起きなかった。
芹夏もこれなら文句のつけようがなかったろう。
 
それでも、月夜は料理を食べながらも油断なく警戒を続けていた。
なにしろ今日はクリスマスイブである。デスサンタがまた今年も現れない保証はない。
あの9体は全部ディゾナントだからいいとして、去年の例もある。

と、そこへ現れたのは10人目のサンタクロース。
だからといって、パーティが盛り上がっているから特に視線を集める事はない。
もし、彼がこんな行動に出なかったとしたら。
 
「むっ、偽物め。サンタクロースは一人で十分。
 いざ尋常に勝負しろ!」

直ちにオーギュメントを起動する、10人目のサンタクロース。
だが、それが9体のサンタディゾナントを戦闘モードへと移行させた。
 
「赤サンタ」
「赤サンタ」
「赤サンタ」
「赤サンタ」
「赤サンタ」
「赤サンタ」
「赤サンタ」
「赤サンタ」
「赤サンタ」
「「「「「「「「「9人揃って、サンタ・9・LOWS(サンタ・ク・ロウズ)」」」」」」」」」

「出たわね諸悪の根元。全部赤でごまかそうとしてもそうはいきません!」

直ちに芹夏がオーギュメントを起動すると手近なディゾナントサンタを攻撃する。
・・・て、それ、全然戦闘モードに入ってない水槽のサンタクロース・・・・。
 
アスカロンによる攻撃で、重火器を取り出そうとしていた風船持ちのサンタディゾナントが粉砕される。
格好をつけてる最中に力をためられていたのだから仕方がない。
 
「・・・あ、よかった・・・」
「二天ちゃんどうしたの?」
 
いや、答えは司にもすぐにわかった。
今まで二天が手にしていた破魔矢が本来の姿〜Five elements〜に戻ったのだ。
 
「我こそは二刀流本家、二天一流継承者、宮本二天。いざ尋常に勝負」
 
二天は包丁二刀流のディゾナントに戦いを挑む。
・・・いや、こいつだけ特別強いんだけど・・・
 
あ、あっちじゃナイフを投げようとしたディゾナントが佐伯先生に粉砕されてる。
こっちじゃ岩を投げつけようとしていたサンタが誠志郎の餌食だ。
加速装置を発動して体当たり攻撃をしようとしたサンタも
Blue Ribbonレベル3発動の立香に一撃で存在崩壊させられている。
空中から銃撃をくわえようとしたサンタは空耶のAn ultimate blowに撃墜された。
 
「佐伯ちゃん、これならけが人は出そうにないだろ。明日休めるんじゃない」
「まだ2体残ってる、無駄話は片が付いてからにしろ」
 
そう、確かにまだ2体残っていた。
一体は火を噴いて無差別攻撃をくわえようと・・・

「 ・・・(はあ)・・・どうしてうちでイベントがあるたびにこういう騒ぎになるのかしらね・・・」

ため息と共に発動されたカレイドフェノムが、火噴きサンタを破壊した。
滅多に使う事がないから知らない人の方が多いのだが、
逢瀬先生もオーギュメントをもっているのである。
残るは後一体・・・・、あ、小林くんが壊しちゃった。
どうやら、片が付いたらしい。
二天が相手にていていた二刀流サンタだけは一撃で粉砕されるほど弱くはなかったが、
二天の持つ、二天一流師範代級の腕前は本物なのだ。
 

 
が、片が付いたのは霰が作ったサンタディゾナントだけ、
きっかけを作った真とデスサンタ撃滅のために、
10人目のサンタクロースに立ち向かおうとする月夜の激突まで
解決したわけではない
っていうか、アスカロンもっている時点で正体に気づけよ・・・。
 
「や〜ごめん、遅くなっちゃった。
 アンコールに応えてたら時間忘れちゃって」
 
戦闘直後の殺伐とした空気の中に、突然だれかが飛び込んできた。

「あ、雲野にP−3じゃない、元気してた?
 名城もどう?」
「汐音さんこんばんはなの」
「お〜い、夕凪、俺は?」
「柊は殺しても死にそうにないからパス」
「なんだよそりゃ」
「・・・遅かったな」
「だから仕事入っちゃってさあ。
 昼間の公演のはずだったのに、アンコールが多くって
 日が暮れるまでやっちゃった。
 撤収にも手間取っちゃって、やっと今ついたとこ」
「そりゃ悪いところに来たな、今ちょうど取り込み中だ」
「あ、あの2人?や〜いいところに来たわ。
 今メンバーステージでセッティング中だから。
 すぐに取りかかるね」
「すぐに取りかかるって・・・何するつもりなんだ」
「汐音さんのすることは、一つだと思うの」
「夕凪はオーギュメント使いじゃねえだろ」
「柊ぃ、今日は、クリスマスだよ」
「・・・・ヨーコはいても、レノンは欠けてるみたいだけな」
 
十夜達が無駄話しているうちに、夕凪の仲間達はステージのセッティング完了
あとは汐音が歌うだけの状態に仕上げてある。
演出は予め紫桜と打ち合わせ済みだ。
『はーい、みんな、恋してる〜?
 ・・・・元気ないなあ。
 みんな、あたしの声にあわせて元気よく返事してね〜☆
 ・・みんな、今日はなんの日!』
 
【クリスマス・・・】

『ほらほら、元気ないぞ〜
 そんなんじゃ、せっかく来たサンタさんも逃げちゃうぞ〜
 じゃ、あたしと一緒に声を合わせて言ってみよ〜
 せーの』
 
 
『は〜い。じゃ、クリスマスにちなんだ歌からまずはみんな知ってる
 明るい曲行くね♪みんな手拍子をお願い♪』
 
♪I saw Mammy kissing Santa Claus♪〜
 
みんなの視線がステージに集中する。
え?あの2人はって?
誠志郎と十夜がいるのにそんな事聞くかなあ?
・・・霰っちが介入しなかった事を感謝するべきかもしれない。
 

 
ステージでは夕凪の公演が続いている。
その最中に、一人不穏なまねをやっている人物が一人。
 
「みなさんに幸せが来ますようにね」
「にゃっ」
 
調理室で手作りケーキを用意していた栞と
なぜかみんなのポケットにケーキを詰めて回っている虎次郎のコンビである。
え?伊織くん?彼は今必死になって料理を作っている真っ最中。
だから虎次郎は栞の手伝いをやっているのだ。
 
いや、手伝いでもあり、じゃまでもあると言うべきだろう。
虎次郎が配っているのは栞手作りじゃなくて実は童の作ったケーキの方。
そう、こんな事もあろうかと予め彼はケーキを作って用意しておいたのだ。
示し合わせてすり替えたのは虎次郎。賢い猫である。
 

 
コンサートの続く中、霰は小声で・・・ということにしておこうか、
周りの人には絶対に聞こえないやり方で、佳祐につぶやく。

「(あは)またディゾナント壊れちゃったね」
「ん、まあ、仕方ないよ。元々壊される事前提に設計してあるし」
「・・・ケースケくんはそれで良かったの?」
「楽しかったよ。来年も、再来年も、ずっとこうやって楽しいクリスマスを過ごせたらいいな。」
「そだね☆」
 
同時刻。
 
「佐伯ちゃん、あしたは・・・」
「・・・どこか行きたいところでもあるのか?
 保護者同伴でなければ無理な場所なら、つきあってもいいぞ」
 
さらに同時刻。
 
ようやく料理を作り終えた伊織は、暗闇の中やっと立香を探り当てていた。

「水橋さん。どうしたんです?今までずっと料理を作ってらしたんですか?」
「…お前のために作った。…良かったら食べて、欲しい…」
「あの、箱今空けていいんですか?」
「あ、ああ・・・」
「じゃ、頂きますね」
 
「・・・その・・・」
「とても美味しいですよ。水橋さん」
「…そ、そうか…」
「えと・・プレゼント交換があったときに、って思って
 用意したんですけど、そういう機会ないみたいですから
 水橋さんにあげますね」
「…あ、ありがとう・・・開けていい?」
「どうぞ・・・大した物じゃないですから」
「これは・・・」
「不器用だから、毛糸を編んでも携帯用ストラップの組紐しか出来なかったんです」
 
さらに同時刻
 
「やあ、栞ちゃん。ケーキ配ってるの?」
「はい、みんなに幸せになって欲しいんです」
「ありがと。じゃありがたく戴くよ」
「にゃにゃにゃ?」
 
虎次郎があわてている。
それはそうだろう。これだけは取り替えてないのだ。
そんなもの食べたら・・・
 
「ぐっ・・・」
 
そういえば、しおりんには特技として殺人料理があったっけ。

「あ、小林さん。だいじょうぶですか?
 すぐに保険の先生の所につれてきます」
「にゃ〜っ!」
 
栞に担がれて佐伯先生の所に〜虎次郎の先導で〜担がれていく小林くん。
なんでこのときだけ虎次郎が取り替えていなかったのか。
偶然だか必然だか、それは虎次郎と神のみぞ知る領域であった。
 

 
ここは、某国の長官の家。
長官といってもべつに天涯孤独の身というわけではない。
ちゃんと妻もいれば子供もいる身である。
今日は、クリスマスイブ、せめて今日ぐらいは仕事を忘れて
自分の時間を持ちたいところだ。

子供達が寝静まると、パパさんサンタの出番である。
子供達に気づかれないようにプレゼントを置いていく。
こういう技も昔はべつの目的で身につけたものだ。
技術というものは使い方だな。
ふと、そんな事を思う。
 
「Marry Christmas」
「・・・今日ぐらいは、仕事を忘れたいものだな、P−8」
「よく調べ上げたものだな。さすがだ」
「我々も調査はしたのだ。犠牲も少なくなかったが・・・」
「犠牲とは失礼だな。みな生かして返したはずだ」
「皆エージェントしては使い物にならなくなってたな。
 全員を二重スパイに仕立て上げて送り返されてはかなわん。
 それで、なんのようだ」
「クリスマスプレゼントをもってきた」
「プレゼント?」
「能力者の情報だ、不要か?」
「・・・誰だ?」
「たとえば霰だな」
「冗談を言うな。私には部下を無駄死にさせる趣味はない」
「だろうな。今のところ最強の能力者なのだが」
「あれはあんたの同類だろう。・・・からかうなら帰ってもらいたい」
「立香」
「え?」
「二度はいわん・・・彼女は、能力者だな」
「・・・・いいのか?私は決して善人ではないぞ」
「一旦答えを見つければ、いずれそちらで気づくことだ。
 先に教えておいた方がましだろう。
 無差別に誘拐されても困るからな」
「・・・私がそこまでするとでも?」
「善人だと言うのか?」
「・・・・・・」
「May the IDEA be with you」
 
P−8は姿を消した。
長官は我に返る。
今のは幻覚?いや、DICEに放ったエージェントからの情報を
話半分のホラだと解釈しても、このくらいの事が出来る相手だ。
意図はわからない、が、調査して悪い事はあるまい。
・・・だが、それは来年の話だ。
今日はクリスマス・イヴ・・・今日だけは、誰もが【善人】でいられる。
長官も、例外ではない。
 
長官は、白い付けひげをしごくと、子供部屋につながる煙突に向かって
屋根をよじ登り始めた。