【リアクション18】霰ちゃんLABO

 
ここは、藍仙高校の第二科学部部室。
研究員よろしく白衣の霰と、立香いる。
今霰は立香のオーギュメントの調整をやってる最中のようだ。

「はい、出来たよ☆」
「ありがとうございます。先輩」
「ん?こんなの簡単簡単。立香のは普通の量産型よりかえって
 扱い楽だったんだよ」
「あの、・・それで、先輩、一つ質問なんですけど」
「なに?」
「工作員がいるって噂・・・本当なんですか?」
「ほんとだよ☆」
「・・・・・・・・・」
「どしたの?」
「あの、・・そんな相手に、私たちで本当に対抗できるでしょうか?」
「じょぶじょぶ☆そのためのオーギュメントだって(あは)
 SC空間に取り込んじゃえば楽勝楽勝」
「今回はそうでしょうけど・・・その・・・」
「立香の言いたいことはわかるよ。・・・・
 だけど、もう、後戻り出来ないんだよ。立香にはわかるでしょ」
「先輩はもう十分に目立ってます」
「うん、私や、カスミは今更秘密でもなんでもないよ。
 だからこそ、あの子は守らないといけないんだよ。
 この程度の相手に手こずってちゃ、これからはやっていけないんだよ」
「わかりました。なんとか、自分たちの手でやってみます」
「そーそー。その意気。だけど、そんな堅くならなくたってだいじょうぶ☆
 所詮あいてはまだ格下なんだから(あは)」
 

 
さて、翌日。
第一科学部と第二科学部のかけ持ち部員(さらに野球部のエースでもある)
小林 司は、第一科学部で工作員対策会議を開いていた。
もちろん招集したのは部長の芹夏だが、主として話しているのは司である。
 
「そういうわけで、一番大切なことは何かあったときの緊急連絡網だと思うんだよ」
「それには、賛成ね。それで、具体的にはどうするの?」
「うん、非常連絡のためにとりあえずお互いが携帯で連絡とりあえるようにしようとおもうんだ。
 ほら、よく言うでしょ。ストーカー対策に、1ボタンで携帯を
 家族のところに掛かるようにしとけって。
 相手がオーギュメント使いやディゾナントなら、そういうときの連絡先は
 オーギュメント使いでないとね」
「・・・(くすくす)・・・同報メールを使えば一度に全員に伝えられるね・・・」
「安和ちゃん、それじゃ場所まではわからないよ」
「NO PROBLEMね。逆探知すればO.Kよ」
「エレナさん、一体どうやって逆探知するつもりなのよ」
「いずれにせよ、一人で行動するのが危険なのは確かですね。
 行き先も可能な限り把握できるようにしておいたほうがいいでしょう」
「岩田くんの言うのも当たってるわね。・・・・だけど、本当にそんな相手いるのかしら?」
「う〜ん。・・噂だからよくわからないけど、ちょっと注意されたぐらいで
 ナイフを使うような奴らに目をつけられてるわけだろ。
 用心にこしたことないって」
「それもそうね。とにかく、常に連絡が取れるようにしといてね。
 じゃ、今日は解散」
「うん、じゃ送って・・・」
「小林くんは野球部の部活があるんじゃないの?
 それに、今日は先約があるから」
「先約?」
「そ、・・・天城くん。ごめん、またせた?」
「・・・いえ、今来たところです。
 でしたら、先輩、渋谷までエスコートします」
「芹夏ちゃん、一体渋谷でなにがあるの?」
「刻耶が渋谷に来いっていうのよ。何始める気かはしらないけど、
 私に頼み事するなんて珍しいわ。雪が降るんじゃないかしら」
「・・・(くすくす)・・・最近冷え込んでるからね・・・」
 

 
そういうわけで、渋谷である。
 
「よ。芹夏、遅かったじゃないか」
「あんたと違ってまじめに部活をやってるのよ。
 それよりどういう風の吹き回し?あんた熱でもあるんじゃないの?」
「べつに。ただ一人で渋谷歩いてもつまんないし。
 そんなとこでぼんやりしてても始まらないぜ。
 あれ?芹夏一人で来たんじゃないのか?」
「・・あの、先輩。初めまして」
「この子は天城 童よ。 1年生。
 ひとりぐらしでアルバイトしながら通ってるそうよ」
「そっか。・・・じゃ、3人でどっか行こうぜ。
 心配するなよ、俺がおごってやる」
「そんなに・・」
「いいからいいから、な、芹夏」
「なんでそこで私に話を振るのよ」
「気にするなって。とりあえずどっか喫茶店にでも行こうぜ」
「刻耶!なんで手を引っ張るのよ」
「ん?この人混みだろ。ちょっと気を抜いたらはぐれちまうだろ。
 べつに芹夏だけ引っ張ってる訳じゃない、な」
「う、うん・・・」
 
何となく、当てのはずれた刻耶ではある。
しかし、芹夏を危険から遠ざけておくという
最低限度の目的は達したと言うべきだろう。
藍仙高校に残っていれば確実に戦闘に巻き込まれていたろうから・・・。
 

 
芹夏が去った後、頭を抱えているのは野田であった。
一人きりにならないように、ということは、つまり
おびき出すためのディゾナント配置をする機会がない、ということである。
監視カメラが学校中に張り巡らされているおかげで校内で
ディゾナントを展開するわけにも行かない。
 
「どうした?」
「いえ、先輩・・・その・・・」
「なんだ、言ってみろ」
「ちょっと、今日は用事があるんで早めに帰ります」
「そっか・・・送ろうか?」
「いえ、先輩、だいじょうぶですよ。変な奴に会わないようタクシーで帰ります。
 向かいの工事現場に来てもらうようにします。監視カメラってあそこは見えてますよね」
「ああ、そうだな。・・・気をつけて帰れよ」
「はい、ではまた明日」
 
状況がまだ飲み込めてない岩田を何とか言いくるめて、
野田は向かいの工事現場に一人でたどり着くことが出来た。
工事現場、それは建設資材や工事用車両、さらには防護幕などがあって
人目につかないよう何かをするには適している。
 
野田は、予定通り、ありったけのディゾナントを展開すると、
一斉に藍仙高校へと向けて出撃させた。
第一科学部の緊急警報網は使うまでもないだろう。
タクシーに乗って帰った事にしておけばいいのだ。
 

 
最初に異変に気づいたのは、佐伯先生だった。
たまたまそこにいた空耶もなんとなくついてくる。
 
ガチャン!ジャキッ!
「安全装置ははずれてるし、マガジンもOk。佐伯ちゃんと戦(ヤ)れるとはね。張り切っちゃうぜ?」
「戦闘中は、敵に集中しろ。とっさの判断ミスが命取りになるぞ」
「へいへーい。せっかくの二丁拳銃だし、この間見たRebellionのGun=kata、あれやってみっかな」

色々動きながら、銃の調整をする空耶。
横では、緊張感がないのかと、珍しくため息をつく佐伯先生がいた。

「佐伯ちゃん、終わったらRebellionのDVDかそうか?おもしろいぜ?」
「・・・おわったらな・・・」
 
柚流の方は敵の戦闘能力の分析をほぼ終えている。
外見は最近出没している出来損ないディゾナントと同じだ。
ただ、最近性能が飛躍的に向上しているらしい。油断は禁物だろう。
SC空間を展開してゆっくり料理すればいい。
 
「おい、おまえ達、離れていろ。SC空間を展開するぞ」

校門近くにたむろしている一般生徒に佐伯先生が声を掛ける。
生徒の方も心得た物で、あわてるふうもなく校門のから離れていく。
SC空間に取り込まれたからと言って直接害があるわけではないが、
あまり気持ちの良い物ではないことは確かだ。

『オーギュメントを起動、SC空間を展開します』
 
一旦学校内でSC空間を展開すれば、すぐに第2科学部の
連中が駆けつけてくるだろう。佐伯先生の計算はそうだった。

2重に計算ははずれた。
ディゾナントども、単体の性能は向上していたが、
連携のなさが帳消しにしていた。
佐伯と空耶の共同作戦の前にディゾナントは各個撃破されていたのだ。
 
しかし、来るはずの援軍はまるで来る気配がない。
一体ほかの連中はなにをしているのか?
その答えを知ったら、佐伯先生はぞっとしたろう。

そう、彼等は工事現場へ向けて突入していたのである。
 

 
氷川 徹は、決意していた。今度は、逃げない。
徹は伝説の先輩達や第二科学部の仲間を集めて、
ディゾナントの巣を完全に破壊することを決意していたのだ。
 
集まったメンバーは、水橋伊織に比良坂月夜に桂立香。
OB組からは誠志郎と瞳が応援に来ていた。
十夜やカスミの姉妹は別の用事があるらしい。
もちろん、霰は藍仙高校に詰めてるのだが。

「あの、こっちだよ。みんな」
「へーえ、誘拐作戦ねえ。相変わらずつまんねーこと考える奴らはいるんだな」
「柊ぃ、つまんないっていっても、さらわれる方にとっては一大事なんだからねっ」
「へいへい。ま、SC空間に取り込んでしまえばこっちのもんだって」
「取り込んだらでしょ」
「そのために俺たちを呼んだんだろ。名城でもなければ、これだけの空間を
 SC空間に取り込むなんて芸当できないからな。・・・と、
 それで、突入する前にこれだけは注意しておくぜ。俺と名城とで後ろは固めておくから、
 中の連中はそっちで片づけてくれ。ただ、SC空間の外には絶対出るなよ。
 量産型オーギュメントなら死ぬ心配はないだろうが、誘拐されない保証はないからな」
 
全員が神妙にうなずく。情報では、オーギュメント使いを誘拐するための
工作員がいるということになっているのだ。
ガセネタの可能性もあるが、用心に越したことはない。
 
「じゃ、名城。一発頼むわ」
「O.K.・・・一気に行くよ!」
 
オーギュメントを装備した名城がそっと目を閉じる。

がくん。
 
一瞬、空間そのものが揺らいだような感覚にとらわれる。
 
『SC空間を確認、オーギュメントを起動します』
「ん?なんか言ったか?」
「いえ、私はなにもいってないです。多分あれは水橋さんのオーギュメントの声です」
「なんで同じ声なんだ?普通オーギュメントってな無機質な音しか出てこないだろ」
「先輩が改造したんです。声優さん雇うお金がないから私にやれって」
「どっかの落ち物パズルみたいな話だな」
「柊ぃ、緊張感なさすぎだよ」
「お、わりいわりい。・・・・じゃ、用心して行けよ」
 

 
野田はタイミングを間違えていた。
校門のディゾナントが撃破されてから工事現場に
第二科学部なり、第一科学部なりのオーギュメント使いが来ると思っていたのだ。
SC空間の展開速度も間違えていた。一瞬で取り込まれてしまうとは夢にも思わない。

しかし、物陰に隠れているよりほか仕方ない。
見つかりでもしたら裏で何をしていたか全部ばれてしまう。

同胞の工作員たちも、急にSC空間を展開されたことに不意をつかれていた。
全く予想外の攻撃である。が、さすがは戦闘訓練を積んでいる専門家だけはある。
予想外の攻撃を受けてもすぐにオーギュメントを構えて戦闘態勢を整える。
 
さほど待つ必要はなかった。正面から堂々と藍仙高校の生徒達が入ってきたのだ。
 
進入組もびっくりしたらしい。ディゾナントのお出迎えだと思っていたら
オーギュメント使い・・・それも、5人もそろってお出迎えだったのだから。
 
「逃げる訳には行かない…。いい所を見せると誓ったんだからな…!」

覚悟を決めた伊織がLoan Wolfのカレイドフェノムで工作員を攻撃する。
集結していた工作員はまとめて打撃を受けてしまう。
 
「#####」
 
日本語ではない言葉で工作員のリーダーらしき男が命令すると
素早く散開して取り囲むように襲いかかってくる。

「避けるんじゃないぞ…。大人しく消えうせろッ!」
 
散開が遅れた2人にもう一度打撃をくわえる。
リーダー格の方へは徹が間合いを詰めて突撃していく。
月夜は後方支援の構え、状況を見極めることを第一に考えているらしい。
 
そして、立香はというと・・・本来ここにいるはずのない人物を感知していた。
 
(一人は・・たしか、水橋さんの妹さんだったと思います。
 もう一人は・・・どなたでしたでしょうか?知った人のような気がしますけど・・・)
 
SC空間の中では存在波の方が実在になる。
『能力者』である立香の直感はSC空間内での方がよく働くのだ。

はっ
気がつくと目の前に工作員がいる!
 
「先輩直伝!the Hole of Fame!」
 
立香目がけて突っかかってきた工作員は、空間に開いた穴に飲み込まれ、
そのままSC空間に漂う実体のない波になってしまった。
一度つかうと当分ほかのカレイドフェノムが使えなくなるほどの
強力さを誇るカレイドフェノムを立香が発動したのである。

ほかの工作員達もすこしずつ分が悪くなりつつあった。
4:3とはいえ、リーダーを援護するために
徹に集中したのがあだになって、月夜と伊織の集団攻撃の餌食になっったのである。
間違いに気づいたときには遅かった。高速攻撃が身上の「赤い」オーギュメント、
Knigt Type−Rの攻撃でシールド崩壊に追い込まれる。
 
多少手こずったかもしれないが、ほぼ楽勝と言った形で決着がついた。
 

 
野田にとって、この結末はほぼ予想通りだった。
だからこそSC空間から逃げ出しておきたかったのだ。
しかし、逃げると言ってもだれかがSC空間を解除しておいてくれないと無理である。
SC空間から自発的に離脱するやりかたは知らないのだ。
 
工作員を排除した第二科学部の連中がこっちに来る。
逃げるか、それとも両手を上げて降参するか?
あるいは言い逃れる手段を見つけ出すか・・・とりあえずじっとしていよう。
あれ?
 
謎の妖精からもらった指輪が反応すると、
野田はいつのまにかSC空間の外に脱出していた。
あまりにうまい話に思えたが、チャンスはチャンスである。
今のうちに逃げるに限る。
 
逃げようとした野田の目の前に、一人の女の子が現れた。

「どこいくの?」
「え、ええと・・・」
「急にSC空間が発生したせいでお兄ちゃんをかっこよく演出出来なかったじゃない。
 この借りはちゃんと返してもらうからね」
「ご、誤解だ。俺は・・・」
「問答無用です!」
 
いきなりこの子が殴りかかってくる。
目が完全に本気だ。どうやら自分が藍仙高校の生徒であることさえ目に入ってないらしい。
いや、特殊工作員ならその程度の偽装はしていると思ってるのかも。
 
どうやら、野田にとって、今日は本当の意味での厄日のようだった。
喧嘩ならなんどかしたことはあるが、格闘の練習などやったことはない。
その野田が、本気になっている女の子=栞=に、メリケンサックで殴りつけられてはしようもない。
あっという間にK.O.である。
 
「なにやってる?」
「あ、佐伯先生」
「なにかあったのか?野田が血だらけになって倒れているが」
「え?野田くん?・・・野田くんって・・・だれ?」
「第一科学部の部員だ」
「あ、そうなんですか。私、SC空間から逃げ出してくるから
 てっきり工作員のだれかだと思いました」
「そうか。・・・まあ、生徒をほっとくわけにもいかん。
 おまえが殴ったんならおまえの責任だ。
 保健室に連れて行くから手伝え」
 
こうして、今回の事件は終わったのである。

 
5人の工作員は、壬生親父の外地会に引き取られていった。
もちろん、徹が誠志郎達に相談に行ったときに話は出来ていたのである。
 
野田の方は保健室で応急手当を受けた後、さらに病院に運び込まれた。
普通なら栞は傷害罪になるのだが、今回は不可抗力ということで話が終わった。
いや、野田の立場を考えると、あながち誤認とも言えないだろう。
 
そして・・・。
 
「先輩、あのオーギュメントやディゾナントって・・・」
「(あは)立香、やっぱりわかった?」
「先輩、一体どういう理由なんです?
 オーギュメントにせよディゾナントにせよ、何か外部から
 力を送り込まれてるように見えました。
 ああいう器用なことが出来るなんて、先輩ぐらいしか思いつかないです」
「あのね。立香には言ったよね。能力者の話」
「はい、聞きました。私にもそういう能力があって、
 だから特別なオーギュメントが使えるという話でした」
「うん。そうだよ。だけど、能力者って立香だけじゃないのはわかるでしょ」
「はい、もちろんです。先輩は私なんか全然太刀打ちできないです」
「うん。今は相手が普通の人や普通のディゾナントだからいいよ。
 だけど、いずれ、敵にも能力者が現れる・・・はずだよ」
「・・・・」
「一旦オーギュメントを手にしたら、もう、・・・後戻り、出来ないんだよ。
 たとえオーギュメントを手になくても、能力者に生まれたら、逃げられないんだよ」
 
カスミの争奪戦が終わってから3年。
能力者を巡る、新たな争奪戦が起きようとしていた。