【リアクション12】走れ!メロス?

 
「同志隊長。全員配置につきました」
「よろしい、以後任務終了まで連絡は不要。各自その義務を果たせ」
「はっ」
 
危機に直面する祖国の切り札たるべき秘密兵器の奪取作戦。
成功すれば隊員達、そして自分自身にもすばらしい将来が約束されるだろう。
もちろん、祖国にとっても大いなる成果である。
 
だが、この作戦の困難さについて少しも幻想を抱くわけにはいかない。
すでに彼等はそれを持っているのに対して、我々の方は何も対応策がないのだ。
もし、ターゲットが、そのオーギュメントなる兵器を我々に対して用いるなら
我々はなすすべなく敗北するしかない。
 
奇襲。この言葉に作戦のすべては集約されていた。
 


「位置について、よーい、ドン」
 
「どうして男子の方が先に走るのかしら?」
「途中で抜け出す奴の出る可能性だ」
「やっぱり、そういうことなのね」
 
そういうことなのである。
藍仙高校のマラソン大会では長距離を走る男子の方が午前に出発し、
比較的距離の短い女子の方が後から走る。
もちろん、距離の長い男子の方がエスケープはやりやすい。
そこで、監視の教師がまだ集中力を維持している午前中に
男子の競技を終わらせてしまおうという算段なのだ。
 
「それで、なんで俺と一緒に走ってるんだ?」
「べつに…俺は俺のペースで走っているだけだ」
「どんなペースで走ろうと勝手だろう」
 
第一科学部の黒一点、岩田 鉄弥は悠也と月夜と一緒に走っていた。
鉄弥はべつに足が速いわけではない、悠也と月夜にとって
鉄弥とペースを合わせて走るのは少しも苦にならなかった。
 

 
「・・・なんで、こんなにディゾナントがいるのかな・・・」
 
徹は途中SC空間を次々と展開してディゾナントを破壊して回っていた。
敵がディゾナントを使ってくると考えて次々とディゾナントを粉砕していたのだ。
だが、徹の足でそんな事をしていれば・・・・

「氷川!なにやってる。もう競技終了時間だぞ」
「あ、………先生。もうそんな時間なんですか・・・」
「そうだ。おまえ体調悪かったんじゃないのか?
 おまえが体育が苦手なのは知っているが、歩いてももっと早かったんじゃないか」
「・・・あ、はい・・・」
 
そう、徹は完走すら出来なかったのである。
しかし、徹はやりたかったことの正反対を引き起こしてしまっていた。
というのも、徹が破壊して回ったディゾナントは、第一科学部がエスケープ阻止に配備した
ディゾナントであって、決してオーギュメントを狙う敵が用意したものではなかったのだから。
 

 
午後、今度は女子がスタートする。
男子は教室で待機であるが、もちろんおとなしく待ってはいず
教室内は大騒ぎである。
が、これは事件とは何の関係もない。
 
事件はあくまで走っている生徒達のところで起きているのである。
 
「エレナ。あなたはもっと早く走れない?」
「MeはFullにRunするNeedlessね」
 
どうやら、エレナはさぼりながら走り、芹夏は精一杯走っているらしい。
なお、もう一人の第一科学部部員の安和ははじめから歩くような早さでしか走れない。
彼女は完全に脱落していた。
 
そして、そのそばを目立たないようについて移動する二人があった。
 
「十夜くん。大丈夫?」
「ん、ああ、これなら歩いているのと一緒だ」
「苦しくなったら言ってほしいの」
「それは俺が言いたい言葉だよ」
 
なんとなく二人きりの世界に入って仲良くジョギングしているようにも見える
P−3と十夜であるが、べつにそれだけが目的というわけではない。
真に頼まれて、第一科学部の護衛に入っているのである。
 
「完全に僕を無視してますね」
 
オーギュメントを持たない十夜の護衛に刈麻真も一緒に走っているのだが、
事実上無視された格好になっていた。まあ仕方ないであろう。あの二人なのだし。
 
もちろん、先行している二人にも護衛役が付いていた。
一件仲良くツーリングしているように見える、誠志郎と瞳のコンビである。
 
「柊、あんたそんなとばしてどうするのよ」
「ん、ああ。めだたんようにしようとおもってな」
「行ったり来たりしてたらかえって変じゃない」
「そんなもんか?」
「そういうもんだよ」
「でも妙にゆっくり走るのもなあ」
「ん、それもそうか。じゃあ見える範囲で適当に蛇行しようか」
「お、いいねえ。寄り道しながら・・・・」
「寄り道はだめ!」
「ちぇっ」
「終わったら食べ放題の約束だよ」
「わかってますって」
 
どうやら、真はまた食べ物で釣ったらしい。
ある意味かわいそうな立場の真であった。
 
もっとも、その予防処置は間違っていなかっただろう。
第二科学部の部員は男子に偏り、第一が女子に偏っているということは、
護衛は女子の部の方が薄くなるということだったのだから・・・・。
 

 
・・・もうすぐ、彼女が現れる。
彼の仕事は標的の”彼女”を見つけたら合図をするだけ。
合図をしたならそっと離れて全く無関係な場所へ移動する。
これで、自分たちの回りに出没していた外地会の監視をそらすのだ。
彼等もまたプロフェッショナル。そのくらいのことは実行可能だ。
 
こうして、ターゲットが目的の位置に来る頃には、
外地会の護衛はすべて引きはがされ、行動が起きたときには救援可能な位置にはいないはずだった。
 

 
「・・・来たな」
 
予定と違って二人まとまってやってきていたものの、
自分に対する監視はない状態で、予定通り、標的がやってきた。
手順は頭に入っている。素早く接近して麻痺剤を注射し、そのまま担ぎ上げて車に乗せ、
気がつく前に東京から海上へと連れ出してしまうのだ。
すでにすべての輸送手段は用意されている。あとは、ぬかりなくとびこむだけである。
 
足音が近づく。男は壁に身を寄せて接近を待った。
 
・・・・・・・・・・・・・・・
 
「!」
 
気がついた瞬間、すべては終わっていた。
標的はすでに遠ざかっている最中だった。
一体何が起きたのかさっぱりわからない。
瞬間跳躍でもしたというのか?それともこの決定的瞬間に居眠りしたとでも?
 
しかし、まだ自分は第一波に過ぎない。第2波が用意されているのだ。
彼はそう考えて自分を慰めた
 

 
「・・・・しくじりおって」
 
彼は隊長の用意周到さを尊敬した。
一人でも確実な作戦に、なぜ保険を掛けたのか、その時点ではわからなかった。
だが実戦では何があるかわからないもの。常に予備を保持することが必要なのだ。
 
しかし、自分がしくじれば次はない、責任は重大だ。
多少危険を冒してでも、積極的に迎えに行くべきだろう。
彼は何気なく歩きながら彼女たち=エレナと芹夏の走っている道へ出ると
逆方向に歩き始めた。
 
ちりんちりん。
 
「あ〜あっぶな〜い」
 
横に並んだ自転車が二台こちらに向かってつっこんでくる。
どうやら、標的を護衛するつもりのようだ。
なるほど、不意をうとうとして護衛に阻止されたというわけか。
自分は先行しておいて良かった。
 
男は素早く自転車をかわすとポケットの中にある注射器に手を突っ込んだ。
そのまま、全力疾走でターゲットの女子高生=エレナ=に向かって突撃する。
一緒に走っている片割れ=芹夏=は何が起きているか理解していないらしい、
そして、自転車で通り過ぎていった二人組が引き返そうとするより早く
男はエレナに体当たりしていた。
 
「エレナ、大丈夫」
「OH.芹夏。MeはSafeね。この変態が急に体当たりしてきただけね」
「確かに変態ね。わざわざ体当たりに来るなんて非常識だわ」
「芹夏、No Mindね。Go to goalね」
「そうね。こんな奴ほっときましょ」
 
芹夏の目には、男が勝手にエレナに体当たりをしようとして
エレナに身をかわされて転んだようにしか見えなかった。
しかし、自転車で引き返そうとしていた瞳にははっきりと何が起きたかわかっていた。
 
「柊、いまの、見た?」
「見たって、何をだ?」
「あの外人の人。注射器で襲われそうになったのを、逆手にとって
 あのおじさんに突き刺してたよ」
「まさか。・・・・それじゃあのおっさんより上手ってことだぜ」
「うん。・・・まさか、とは思うけど、でも本当だよ」
「・・・それで、名城。これどうする?」
「壬生さんにいって引き取ってもらったら」
「そうだな」
 
こうして、危険は、当人達には気づかれることもなく回避されたのであった。
 

 
後日談。
 
「あ〜なんでそんな面白いことに参加させてくれなかったのよぉ」
「そういうことが起きてるからですよ」
 
P-6に参加を止められた霰は地団駄踏んで悔しがっていたとか。