【リアクション09】第一科学部の逆襲

 
 ・・・・以上のように、イデア理論の研究において我々は現在までに
 ほぼヘルマン=アインハルトが到達した地点まで到達したと言って良いと考えられます。
 オーパスの量産体制はほぼ整いました。
 DEW(Droid with Exsitance Wave:通称ディゾナント)量産も、技術的にはめどが立っております。
 PEW(Puppet with …:通称簡易ディゾナント)についての実験も成功裏に終了しました。
 この技術について開発が中止された事情は前述の通りであります。
 EWG(Exsistance Wave Generater:通称オーギュメント)についても、
 我々が入手した資料から逆算した性能を発揮しうる物は製造可能な段階に達しております。
 しかしながら、現在の我々の状態は決して満足しうる水準ではないことも明かであります。
 彼の助手:Dr.UTSUGIのチームと我々の差は我々が研究を開始した段階と
 現在の我々の差よりもさらに大きいと判断せざるを得ないものがあります。
 我々としてはこの差を縮めるために・・・・
 
長官は、ここまで読んで深くため息をついた。
DICEが存在波の応用で先んじているのは、
ヘルマン=アインハルトの遺産が大きいと考えたのだが、
どうやら、それよりもっと大きな要因が存在すると考えた方が良さそうである。
それがなにか、彼にもわかっているわけではない。
しかし、何か、問題を解く鍵がありそうだった。
 
それも、研究者の能力を超えた何か突破口が。
 
「彼等がヒントだけでも見つけ出してくれればよいのだがな」
 
彼は、自分が放ったプローブが探り当てる物に期待をつないでいた・・・
 

 
ここは、藍仙高校の体育館。
第一科学部と第二科学部の”果たし合い”が今まさに行われようとしていた。
 
「第二科学部の皆さん、今日は我々の招きに応じて頂きまことにありがとうございます」
「金川さん、べつに恨みはありませんけど、先輩の敵は私の敵、お相手させて頂きます」
「・・・あの、あなた、誰ですか?」
「桂立香、先輩の一番弟子ですっ」
「・・・部外者を呼ぶとはまったく何を考えてるんですか」
「そういうあなた方もしっかり部外者を呼び寄せてますね」
「こちらはハンディキャップですよ。なにしろこちらの方が人数少ない物でしてね。
 それにしても、あなた方一体何を考えてるんですか」
「・・・あの、金川先輩・・・果たし合いなんて・・・」
「私はこの体育館の有様をみて言っているんです」
 
なるほど、金川の言い分にも一理あった。
体育館の中は見物人でいっぱいだったのだ。
 
「さあさあ待ちに待った世紀の一戦第二科学部対第一科学部の果たし合いや。
 今の賭け率は1:3や、さあさあ賭けな損やで」
「(はあ)みねあさん、なにをしているんです?」
「Book Makerや、先生も一口のらへん?こんな勝負めったみられへんで」
 
「・・・まるで、見せ物ですね」
「まるでじゃなくて、まるきり見せ物ですよ」
 
そんな騒動の中、一人黙ってオーギュメントを起動させた人物がいる。
比良坂 月夜である。
彼のオーギュメントは試作型であるため、起動に時間がかかる。
それも、試作型の中でも性能がかなり劣るパペット・クロウなのだ。
それに呼応すべく、刈麻真が微妙に位置を変える。
 
「えと・・・わ・・・我は新たなる音速の戦士・・・」
「あの、氷川さん、なにも無理して名乗りを上げなくても・・・・」
『SC空間を確認、オーギュメントを起動します』
 
先手必勝、真、月夜、徹の3人が奇襲攻撃を掛けようとしたその瞬間…
 
「まてよ、3人とも」
 
この一言で3人は気勢をそがれてしまった。
 
「蜂家くん、何で止めるんですか」
「不意打ちってなまずいだろ、勝っても面白くない。
 それに・・・」
「それに?」
「なあ金川、秘密兵器ってなどこにあるんだ?
 どうせディゾナントをたっぷり用意してあるんだろ?」
「まったく、何を言い出すかと思えば、ディゾナントですか」
「さもなければ、掛け持ちで用意した秘密部員って所か」
「・・・あの、金川先輩・・・・」
「・・・隠し立てしても仕方ないみたいですね。
 その通りですよ、両方とも用意してあります。
 不意打ちしてくれればこちらには好都合でした。
 それにしても、どうしてわかったんです」
「俺ならそうする」(きっぱり)
「・・・それで、これからどうするつもりです?」
「決まってるじゃないか、 公正に果たし合いをやろうぜ。
 きちんと人数をそろえてな。ディゾナント抜きでだ」
「・・・いいでしょう、望むところですよ」
「(あは)話がまとまったところで第一試合の準備しよっ☆」
「・・・アインハルトさん、今までどこにいたんです。
 私は・・」
「行博くん、細かいことは気にしない(あは)。
 雰囲気作りのためにいろいろと準備してたんだよ☆
 じゃ、早速第一試合のための空間を用意するね(にこ)
 そっちは何人出すの?どんな戦いがいい?」
「とりあえず、うちの交換留学生のエレナに登場してもらいましょう。
 私たちにオーギュメントの使い方を教えてくれた人ですからね」
「じゃ、こっちはとりあえず立香にやらせるよ。
 助っ人には助っ人でちょうどでしょ(あは)」
 
いつの間にか霰が仕切っているのはいつものことである。
 
*第一回戦 エレナVS立香 in 空手道場
 
「ハイ!Youが Meの相手ね。JapanのオーギュメントUserのabilityを
 showするね。」
「・・・何を言っているのかさっぱりわからないです。
 でも、先輩の名誉に賭けて、絶対に勝ちます」
「YouはMeのPowerをUnkownね」
「いい加減には日本語を覚えてください!」
 
エレナは自分のオーギュメント=Master Beltを起動させる。
なんでも空手の神様が熊と格闘したときに締めていた帯がソースらしい。
 
「本気の本気の本気で行きます!」
「Shoutしてもuselessね」
 
互いのカレイドフェノムは回避されてしまう。
 
「そのまた上の本気っ」
『Stellar Crasher』
 
恐竜を絶滅させるほどの巨大な小惑星を一撃で砕くような
強力なパンチのカレイドフェノムがエレナを直撃。
エレナは一瞬のうちに負けてしまった。
 
「・・・・はぁ・・・はぁ・・・こ、これを避けられていたらおしまいでした・・・」
 
どうやら、立香にとっても、限界の攻撃だったらしい。
もっともオーギュメントの性能を引き出すのにどうして
立香が疲労しているのか、それは1つの謎であったが。
 
「・・・ま、まさかっ!」
「(あは)立香は特別だから仕方ないよ。
 次はここまで極端じゃないと思うよ。
 それで、どうするの?」
「・・・集団戦で行きましょう。一人が極端に強力だという
 理由で負けることはないでしょうからね」
「うん、いいよ、でも行博くんは出てこないでね☆」
「どうしてです?」
「やっぱり、最後は一騎打ちで勝負を決めるものなんだよ(にこ)」
「・・・いいでしょう。三本勝負にするんですね、受けて立ちますよ」
 
*二回戦 第一科学部主力vs第二科学部主力 in 核戦争後の街

「先手必勝!」
 
第一科学部副部長〜最後のモヒカン族、第一科学部唯一の平部員〜が
SC空間が展開されると同時にカレイドフェノムをたたき込んでくる。
刈麻達も先手を取るつもりだったが、状況を把握しようとしたために
何も考えずに攻撃してきた岩田に一歩遅れを取ったのだ。
 
『ダウンバースト!』
 
遠距離から放たれるカレイドフェノムがひとかたまりになっていた
真、月夜、徹の3人に襲いかかる、が、簡単に回避されてしまう。
 
「・・・(くすくす)・・・どうやら、勝負は見えてるみたいだね・・・」
 
廃部決定の技術部唯一の部員、南部安和ははじめからあきらめ気味だ。
科学部の新しいシュリーマン顧問に説得されて第一科学部側に立ってはいるが、
第二科学部の量産型オーギュメントと比べて性能が劣っていることははっきり知っている。
それでも、回復要員として待機の構えを示す。
 
「藍仙高校の恥さらしに天誅!」
 
なぎなた型のオーギュメントを振りかざして突進してくるのは
一名”私製風紀委員長”水澤芹夏。
”おひいさま”二条院真理が転向〜もちろん、彼女の主観からだが〜してしまってから、
風紀の乱れを細かく詮議立てする事を使命と心得ている2年生だ。
彼女の怒りはまっすぐ真に向けられていた。・・・もちろん、
校内で弁当屋を開いていることが彼女の怒りの主要な原因なのだが。
 
「べつに恨まれることをした覚えはないですよ」
 
しかし、彼等の先制攻撃はすべて回避されてしまう。
 
「近い相手から叩きましょう」
 
徹と真の集中攻撃を受けてあっさり芹夏は打ち倒されてしまう。
 
「うそっ!」
 
性能差であり、戦術の有無による結果である。
 
月夜は間合いを詰めて安和と一徹を攻撃、しかし完全に回避される。
 
「・・・(くすくす)・・・・少しは戦えそうだね・・・」
「一寸の虫にも五分の魂!」
 
その後ぼこぼことノーガードでたたき合うが
性能差がある上に人数でも負けていては分が悪い。
意地を見せる善戦は見せたものの、最後は力で押し切られてしまう。
 
「・・・無念・・・」
「・・・(くすくす)・・・・予想通りの敗戦だね・・・」
「・・・戦える、と、勝てるは別物ですか・・・」
「(あは)意外と粘った部類だよ。よくやったんじゃない?」
「………余裕ですね」
「一応こっちの二勝だけど、続ける?」
「やりますよ。一矢報いないでは気が済みませんから」
 
*最終戦 金川行博vs蜂家佳祐 in O.K.牧場
 
「思えば、ずっとあなたにはやられっぱなしでしたね」
「からかいやすかったからな」
「・・・・あなたが最後で助かりましたよ」
 
金川は一気に間合いを詰める。
なぜか佳祐はそれを待っているように見える。
 
「積年の恨み思い知れ!」
 
間合いを詰め、ためて、うつ。
なるほど強力なカレイドフェノムが佳祐に襲いかかる、が
佳祐は平然と受け止める・・・打撃は決して軽くないはずだが。
 
フェノムの威力を確認しようとする行博、だが次の瞬間
信じられない物を見る。
 
「ウエスタンラリアット!」
 
見事なラリアットが金川に炸裂、ひっくり返った金川から
佳祐はオーギュメントを取り上げる
 
「これで勝負あり、だな」
「なんのぉ」
 
カレイドフェノムが、取り上げたはずのオーギュメントから放たれる。
 
「ばかな!」
「あ〜佳祐くん、オーギュメントって所有者と共鳴して動作してるから
 べつに手に持って無くても共通のSC空間内にあるだけで
 所有者はつかえるんだよっ」
「そういうことは先に言え〜」
 
あわてて打撃を回復にかかる佳祐。
かさにかかって攻撃してくる行博。
 
しかし、オーギュメント戦はいったん片方が回復に専念すると
勝負はなかなかつかないのである。
特に、赤いオーギュメントが相手では・・・・
 
「はあ、はあ、いい加減に負けを認めろ」
「そちらこそいい加減勝てない事を受け入れるんですね」
「・・・ねえ、二人とも、次の一撃を入れた方が勝ちでいいんじゃない?
 いまさら勝負にこだわってもしかたないでしょ」
「・・・いいでしょう・・・これじゃ、いつまで経っても決着つきませんからね・・」
「ああ」
 
その結果・・・一瞬だけ佳祐が早く一撃を加えた。
正面から正々堂々と戦う限り、常に勝利する。
オーギュメントのイデアの特性だったのかどうか、それはわからない
 

 
 ・・・・以上、オーギュメント戦の結果から、我々の持つオーギュメントは
 明らかに彼等のものとはレベルが違う事を認めざるを得ないと思われます。
 単純にSC空間での戦闘における出力だけでも、彼等に追いつくには更なる
 改良が望まれ・・・・
 
「・・・・思った通りだ。しかし、少しは希望がもてそうだな。
 戦術を工夫し、数で上回れば、彼等にも対抗可能・・・か。
 我々が恐れている、あれを阻止するには・・・」
 
長官は、何かを恐れているようだった。
そして、その何かは、まだ形にはなっていなかった。
 
そう、まだ・・・・