【リアクション08】藍仙高校物語、体育祭

ここは、藍仙高校。
今日は10月6日
そして、それは藍仙高校の体育祭が行われる日である。
 
「え〜、本日はお日柄もよく・・・」
結婚式の祝辞なのだか、開会の挨拶だかよくわからない
校長の挨拶がだらだらと続いている。
「なんかつまんないよぉ。今回も倒れてみようかな☆」
「倒れたら他の競技には参加できないね」
「え〜ん、そんなのないよぉ」
「こら、そこ、静かに!」
「は〜い」
などと言っているうちに校長の話が終わったようだ。
こうして体育祭の始まりである。
 
プログラム1:玉入れ
  紅組20:10白組
 
プログラム2:棒倒し
  紅組40:10白組
 
「紅組、今のところ結構調子いいね」
「でも、何が起きるかわからないよ」
「あは、勝ってるときに調子にのっておくものだよ☆」
「調子に乗ってると足すくわれちゃうって・・・」
 
プログラム3:障害物競走
  紅組20:白組50
 
プログラム4:仮装行列
 
「氷川、似合ってるぞ」
「・・・あんまり、似合いたくない・・・」
「ちょっと、氷川くん動いちゃだめ」
「・・あ、はい・・」
 
仮装行列、徹の所属する1年A組はなぜかかぐや姫。
そして、その場の勢いで徹がかぐや姫役ということになったのである。
普通なら断るのだろうが、なんとなくその場の雰囲気に飲まれて
承諾させられた徹であった。
 
「はい、できた」
「よし、これで優勝はうちだな、がんばれよ」
「・・・がんばると言っても・・・」
「心配するな、おとしゃしないって」
「・・・あの、そういうことじゃなくて・・・」
「はい、出番よ、みんな」
「よし、行くぞ」
 
『次は、1年A組のかぐや姫です』
 
前後をおつきで固め、女官に付き従われて
輿に乗ったかぐや姫〜つまり、徹くん〜が登場する。
 
「・・・氷川くん、もっと笑って」
「え、あ、はい・・・」

さすがに表情は硬いままだったようだ。
腕時計が着物の裾から見えるのも減点対象になってしまったらしい。
 
  紅組10:40白組
 
「あ〜逆転されたあ!」
「霰、だから言ったでしょ」
「う〜いいもん。次でがんばるもん」
「午前の出しものはこれで終わり、お昼は応援合戦からだよ」
「・・・あは、食べるのをがんばるね」
 

 
そういうわけで、午後の最初の出し物は応援合戦である。
 
「ふれ〜ふれ〜し〜ろ〜ぐ〜み〜」
なんとなく硬派に見えるからという理由で
無理矢理応援団に入れられた月夜は、
まるきりやるきのなさそうにやっていた。
それでも誰も何も言わないのは、
この学校の校風、というよりむしろ
人選の間違いが伝わってきたからであろう。
 
「なんだか、やるきなさげだね」
「霰、なに期待してたの?」
「え?応援団って100kgもある旗を振り回したり
 ヤンキーと殴り合いするんじゃないの?」
「霰・・・それ、まんがのよみすぎ・・・」
 
プログラム5:障害物競走
  紅組10:30白組
 
「あ〜去年私がやった世界記録がねらえたのに」
「障害物競走に世界記録はないよ」
「ええ〜アテネから正式競技に採用になるんじゃなかったの?」
「・・・霰、それ誰に聞いたの」
「えっとね、瞳に聞いたんだよ」
「名城先輩って、最近柊先輩に似てきたみたい・・・」
 
プログラム6:騎馬戦
 
「やっと私の出番っ☆ケースケくん、がんばろうね」
「ああ、適当にがんばろう」
霰が自分を指名して来た時から、なんとなくいやな予感はしていた。
完全に霰がやる気満々になってるのだ。
きっと、何かが起きる。
そう思いながらも、霰の誘いが断れない佳祐であった。
 
「騎馬戦なんて怪我しないのが一番ですよ。
 ですから基本は逃げることです」
もちろん、こういう人もいる。
しかし、真がこういってメンバーを説得している本心は違ったらしい。
「・・・・馬を攻撃するのが禁止では、戦いをやってもつまらないですからね」
これでは、霰とどっちが怖いかわからない。

「全員、位置について」
 
ぱ〜ん。
 
号砲一発一斉に・・・いや、一部は真と同じ事を考えたのか
他の騎馬とはタイミングを遅らせて逃げ支度からスタートしたが、
とにかく、やるきのある騎馬はグラウンドの中央へと突進していった。
「おい、蜂家、なんでそんなに急ぐんだ」
「しらん、身体が勝手に動くんだよ。そういうおまえらだって
 俺を押してるじゃないか。」
「だから、身体が勝手に動く…」
「奥義、一拍子の突きっ」
「一人だけ乗り気だな・・・・」
 
「あ〜あ、もうやられちゃった、霰はなにやってるかな?」
 
言うまでもなく、霰はグラウンドの中央で縦横無尽に戦っていた。
人馬一体とはこのことだろう。
馬役の3人と、霰との息はぴったり。
この騎馬戦、大抵上に乗るのは女の子ということもあって、
霰の動きについてこれる者はほとんどいなかった。
 
ぱ〜ん
 
試合終了の合図である。
 
「えっと、ひいふうみぃ・・・」
 
霰一人がんばってもどうにもならないとは思うのだが
 
  紅組40:20白組
 
「ええ〜私なんて20人抜きしたのにっ」
「霰、なんで赤いはちまきもってるの?」
「あ、あは、ちょっとした間違い」
「あ、でも、いま同点で並んでる」
「ほんとだ、じゃ、勝負は次のリレーで決まるね☆」
 
最終種目:全学年対抗900mリレー
 
「なんで俺がこんな目に・・・」
 
そう、佳祐が紅組のアンカーなのである。
この一戦負けられないが、敵は陸上部のキャプテンである。
勝負はやる前から見えている。
 
「まあ、他の奴のがんばりに期待するか・・・」
「ケースケくんがんばれー」
「脳天気な奴はいるし」
「あ〜ひっど〜い。せっかく私も出てあげるっていってるのに」
「霰がでるのか?」
 
このとき、佳祐のいやな予感がした。
いや、正しくは、誰にでもわかる話と言うべきか。
 
このリレー、女子が100m男子が200mで
一年から三年までが走るようになっている。
陸上部やサッカー部野球部といったところの選手が
まじめにやる方が有利なのは文句なしである、が、
今回陸上部のキャプテン、インターハイで上位をしめただけあって
他のメンバーは早々に逃げてしまい、佳祐におはちが回ってきたのだ。
 
一年、二年と回ってくるが、白組のほうが15mぐらい先行している。
いくら霰でも、ほぼ勝負は決まっていると言っていいだろう。
 
「うそだろ!」
霰は15m遅れていたのを、逆に20m差つけて佳祐にバトンを渡したのだ。
佳祐の目から見ても、白組の選手はそんなに速くなかったのだから、
霰の実力なら逆転してもおかしくはないだろう。
どうやら、向こうは女子の方が不戦敗であったらしい。

しかし・・・逆に言えば、自分と向こうの実力差も
同じぐらいあると言うことなのだ。
 
佳祐は走った、死にものぐるいで走った、
一生のうちでこれ以上速く走ったことはないと言うぐらいに走った。
しかし、後ろから急速に追い上げられて来ているのがわかる。
あと50m、20m、10m・・・
 
ゴールはほとんど同時、写真判定なみのきわどさであった。
 
最終結果:
 
 紅組180:150白組
 
紅組の優勝。
 
「やった、やった」
「うわあ、最後まできわどかったね」
「うん、でも、・・・うん、正々堂々と勝ったんだもんね☆」
 
大会終了後、実は騎馬戦で向こうのアンカーが足首を痛めていたのだ、
そう佐伯先生がこっそり佳祐にだけ、教えてくれた。
 
そして、翌日
 
「あれ?悠也くんどうしたの?マスクなんかして」
「おとといから風邪をひいてたからな。
 体育祭は仕方ないから休んだ」
「そうなんだ、残念だったね」
「油断して薄着だったからな」
「そうなんだ、昨日は紅組の大逆転だったんだよ。
 良かったら壁新聞を見ていってね」
 

 
GMより一言:
 
毎回毎回、苦戦している気がします。
キャラクターの口調がなかなか頭に入らない(^^;
次回はたぶん部活の引き継ぎの話になると思います。
 
経験値、メールで投稿があったキャラクターに3点
それ以外に、アクションについて話があったキャラクターに2点だします。
今のところスキルが成長しないので、
後でキャラクターシートに加算するだけですけど。